に公開 2021/04/04
最近話題のダイソーお洒落ブルートゥーススピーカーを500円のBTスピーカーと比較してみたら音も中身も全然違いました
ドンキ980円とDAISO500円BTスピーカー比較動画
jpfilm.info/most/bideo/oXtrl5GKnoDUY34
雑談配信チャンネル(毎週土曜23時配信中)
おじおじの穴→bit.ly/3cT8pAb
使用してる道具
電動ドライバー(精密機械用)amzn.to/36iTIFJ
電動ドライバー(デカイ奴)amzn.to/3i3aZ7K
ハンダゴテ amzn.to/39msEVg
ハンダ amzn.to/3f03IEi
赤外線温度計 amzn.to/2T7vaXP
耐熱マット amzn.to/3c1BoRK
特殊なテスター amzn.to/2MjygFI
普通のテスター amzn.to/2ZXJDdH
半田吸い取り器 amzn.to/2zq3dRu
こて置き amzn.to/3eTBjj5
ヒートガンamzn.to/39mNjZz
顕微鏡 amzn.to/32QPV0y
メインチャンネルの動画
540円モニター修理 jpfilm.info/most/bideo/qoubqNuDxI61oaw
2000円でi7搭載なジャンクPCを直してダークサイド魔改造
jpfilm.info/most/bideo/k5dqp9V8lWyqqn4
2700円 i5搭載ノートが動きやがる
jpfilm.info/most/bideo/pGGju82ht3iphY4
108円フルHDの壊れて映らんモニターを素人が直す
jpfilm.info/most/bideo/nZ59sLuHznzCaoo
楽曲提供:NoCopyrightSounds(NCS)
URL:jpfilm.info
NCS Spotify: spoti.fi/NCS
フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/
甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/
FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
Live_For(original_jazzy_hiphop_track) /izanapi
jpfilm.info/most/bideo/qJ5jnttjkorZeWk
soundcloud.com/gotrio/live_for
Screw All Nightの原曲
"September Rain" By Yme Fresh
jpfilm.info/most/bideo/laSi18mlyZapeY4
twitter 始めました。 JUNKPC117117
ぜひフォロワーさんお待ちしています。
なんでも呟きます。
#DAISO #BTスピーカー #100均
コメント数
7百円の奴はおそらく音が本体内部でこもってるんじゃないかな
DAISOスピーカー真面目に比較してくれてありがとう。 700円の方欲しくなった。デザイン可愛いしピアノの音めちゃ良い!! 色違いで各部屋に置きたい。 1000円でステレオ出ないかな?DAISOすげ〜!!
吸音材ぶっこんでみようかなぁ
この動画を見てダイソーのレトロスピーカー買いました···マイクロSDスロットが付いてMP3再生出来るので購入しましたが違和感なく再生出来ました
700円スピーカー凄くクオリティー高くて素晴らしいね 音質が悪くなるからカーナビ付けないほど音にこだわってるけど700円と言うレベルじゃない音質で驚いた
700円の良い音ですね。。
700円のほうが奥行きがあるような印象ですね ドンキが平面な感じ、500円がその間って感じ
18650って聞いてこれは買い!って思ったw
どうせならFM付けて900円ならもっと良かった。
250が強めくらいが心地よい
波形的には、低音から高音までが大体平坦な感じのが良いのですよ。100hz以下とか、5000hz以上とは無視して良いかもです。(高級オーディオでは、そこも重要です)オーケストラの調律とか、NHKの時報は、約440hzです。 高音も低音も出ているという意味では、700円のが良い様にも見えます。 ただ、中音域が凹んでいる様に見えるのは、かなりよろしくない事です。 波形だけで音が決まるわけではないのですが・・分解したスピーカーを見ると、700円の方がお金がかかっている様な感じがしますよね。 私は人の声だとか、アコースティックな楽器の音楽を聞かないと、良い悪いは決められないと思っています。合成音はそもそも音楽を作る時にあまり良くないスピーカーとかを前提に作られてたりする事もあります。特に放送映像は明らかにモニターディスプレーではなく家庭用のテレビを前提に作られてたりします。(これは映像であって、音ではないですが・・・) ↑ぜんぜん詳しくない、おじさんの解説です。
めちゃめちゃ詳しいw
おじおじさん、こんにちは(*^^*) スピーカー系が好きなので見させていただきました😄✨ 確認、分解、比較等とてもレベルが高く感動しました😆コスパもとんでもなく良いですね‼️素晴らしいです!‼️
980円だと違う
youtubeごしですが、明らかに音が違います。 500円は、歪があります。スピーカーのボイスコイルが小さそうです。 マグネットも薄いので動作範囲(コイルが前後に動く範囲)も狭そうです。ケースがゴム塗装みたいで低温の響きに良い影響があるでしょう。 ドンキは、スピーカーの優位です。低音がおとなしめなのは、電池の瞬間容量が足らないようです。スピーカーを変えてもインピーダンスが高い方向ならアンプは壊れません。 ダイソー700円はボイスコイルの直径が大きいスピーカーを使ってます。現物触ってないので推定ですが、ケースの容量が小さく、剛性も足らないのでスピーカーの低音を支え切れていません。この状態で密閉ケースにするとボンツキます。ケースの隙間にホットボンドを薄く塗ってやると都会派の音になります、たぶん。
おじおじは爆発物勝利班
おじおじさんって 沖縄の人ですか?😂
いっそのこと、500円の方もスピーカーとバッテリーをコネクタ接続にしちゃえば、今後の繋ぎ変え比較が楽になるんじゃ
700円のやつはやっぱりデザインがいいですね。塗装とかしたら面白そう。
どうでも良い質問かもしれません! おじおじ様 編集ソフトは、何ですか?
あのスピーカーの性質ならスピーカー室の密閉度をとことん高めてその上でそれなりの断面積と長さの管でバスレフにしてやると静かな所なら小型のくせに60Hzも出てくるものに化けるかもね。
はじめまして。 とても参考になりました。 基本的には、80-90デシベル/Wのスピーカーなので、 ボリュームを上げると、アンプは「いっぱいいっぱい」で、 音は歪っぽくなっていますね。 とりあえず、スピーカーが気に入ったので、8台買って、 4個ずつ適当なスピーカー用の箱を作って、片側4個で ステレオにしてみます。 スペアナの「FFTwave」を使われているようなので 「初心者ではない」と思われます。 「エミネンス」というスピーカーメーカーの5インチの スピーカーを片側6個で縦に並べて、真ん中でスピーカーの向き を15度くらいずらしたものを使って、「大型ショッピングセンター」の ステージで鳴らしていますが、100Wも入れると、 「ロックコンサート」並みの音になります。 大きすぎるので、小さいセットを色々と物色していたので、 最終的には、片側8個のセットで、「ツイーター」を足して、 200Wのアンプで鳴らしてみたいと思っています。 近いうちに、Dクラス片側500Wのアンプを作る予定です。2万円 以下で作れそうです。
シリコンの作業マットの黒がいいな。
アンプとかスピーカーとかのオーディオ修理とかレビューって案外有名なユーチューバーいないのでぜひおじおじさんにやって欲しいな
未だにMicro USB端子…。Type-Cだったら買いたい。 最近は充電できる周辺機器はType-Cへ移行していますからね。
700円スピーカーの方が低音聞いているような気がしますね!
車のスピーカーも高級車以外はマグネットが直径3~5cmくらいしかなくて 社外スピーカーだと直径10cmくらいありますね
見た感じ500円の方のユニットはエッジがウレタンで、700円の方はゴムエッジっぽいですね。 ゴムエッジの方が重いのでその分能率が落ちて低音がでるんだと思います (落ちた能率はマグネットの磁力を上げてカバー)
レトロチックなデザインがええですなあ 分解してスピーカーユニット交換して高音質化とかしてみたい
新しくドンキのワイヤレススピーカーで2000円くらいのやつがあったんですけどよかったらまたレビューしてみてください!
おもしろかった。😁
黒いほうにスピーカー2つつけてほしい。
字幕と違うし😆
なんか...股間がむず痒いw そのうち ジャンカーの 股間が爆発かw
ダイソーのコストダウンスゴいと思いましたが、 外装のネジ止めを接着剤でとめたらさらに安くできそうな気がするんですが… 売りっぱなしではなく、修理、メンテナンスもできる前提なんですかね?(´・ω・`)? むき出し聞きくらべのところで、「裸」って連呼してるところで吹いちゃいました( ゚∀゚)アヒャ
ドンキのスピーカーよかった 700円のは見た目がいい
スピーカーのインピーダンスは4Ωまたは8Ω、自分ならもう少し大きめのスピーカーと交換してボックスに100均のフェルトを入れて改造するな。これはこれでまた楽しい検証ではあった。
バッテリーの付き方がそっくりな分解動画をさっき見た気がする。 んぐぐ。100均のスピーカーでうんちくたれて勝利したい。私もオーディオはまったく詳しくないので無理ですが。
700円のこのレトロスピーカーは音がキンキン鳴ってなくていい感じなのがすごい
毎回楽しく観ています。波形を取り入れたりと、その意味がおじおじさん自身がわからないながらも分かる人にはわかるように動画を作られているのにいいなと思いました。 今回のような商品の比較は歌謡曲みたいなボーカルのある曲が一番比較できる気がしますが、著作権がありますからね…。 また普段使っているものの修理とか普段使っているもののメンテナンス動画とかあったらいいなと思います。次回も楽しみにしています。
おしゃれかわいいけど、中音域が出ていないのは致命的かも😢 EDMみたいな全音域フラットなミックスがされている曲だと、 低音域と高音域が強調されちゃうんですよね〜 耳が気持ちいいと感じる曲ならいいのですが……
比較の時に流してる音楽のURL欲しいです!!
500円スピーカーの時は色々な方のレビュー観て○メましたが、700円スピーカーは好みのバランスのようなので買う気マンマンになりました。 とても参考になりました。ありがとう御座います。
かなり詳しく解析してるよ🌟 スピーカーマニア必見の投稿だよ!!
700円でこれだけ低温が出るのは良いですね。 吸音材入れたり制振シートで調整したら、もう少しバランスが取れた音になるかも。 まあ、逆に音が痩せた感じになってしまう可能性もありますが…
面白かったです。ジャンク爆発させたら、それはもう勝利って事だと思うので見たいです
個人的に思ったのが 14:54 の時から500円と700円の差の音が違うように聞こえますね 500円のやつは音は一瞬いいと思うけど 少し篭り気味で 700円のほうが聴こえにくい音もはっきり出してる気がしますね
700円のダイソーはオールディーズなんかもイケると思いました。
安物のスピーカーを馬鹿にする「ドンシャリ」って言葉があるけれど (低音ドンドン 高音シャリシャリ 中音スカスカ) 今は音楽そのものが「ドンシャリ」なんだね
敗北を知らない男おじおじ 770円スピーカいいね 田舎のダイソーにあるかな探してくる()
ここまで金額差ないなら好みで選べばいいじゃんw僕は見た目700円ダイソーだね^^ひとビスごとに剥いていくのが楽しい。。フェチですなwぷ
耳と録音マイクの位置の差ちゃう? 指向性が強いんちゃう?
敗北を出す勇気(´艸`) もはや おじおじがジャンク説
録音環境をDR-07Xに変えられたんですか。さすが!聞き取りやすくなりました。DR-07Xはスマホ、PCにつなげてオーディオIFとしても使えるので便利ですよ!
ショートの実体験が見たいです。
ダイソー700の「MIC」と書かれたパターンにコンデンサマイク付けるとどうなるのか気になりますw
手軽に買える物の比較とか凄いありがたいし、何より分かりやすい!DAISOマエストロおじおじですね!
最後のカフェは目を閉じて聴いたけど、オッサンの耳には同じに聴こえたわ…⤵︎ 歳を取る事に聴こえる周波数が狭まってイクゥ!
思ったんだけど、もしかしてダイソー500円の空きスペースに700円のスピーカーを足せば丁度良くなるんじゃ? 更に言うと、ドンキの筐体に700円のを追加すれば・・・
中華AMPICでこの辺は似たり寄ったりで、多分最底辺 SPもサイズ考えればどれも一緒、でも値段考えればよくやっただよね 待ってたら1000円でステレオになるかな?それまでハードオフで中古になった こいつ等をバラして豚の蚊取り線香ケースにもっと大きなSP入れて鳴らすw
電子工作は爆発だ! ← これを流行語にすれば無問題だ! スピーカーの裏側に吸音材を入れると、かなり音が変わる気がした 大型のスピーカーはそういう作りになっているので、効果は有ると思う
この辺は好みになるけど、700円のがバランスよく聞こえたなぁ。 EQでEDM系にセットしている人は好きな人多いかも。 中音域が多いとなんかぼわっとした感じであんまり好きじゃないですね。 さらに低域がないとカスッカスの音に。
アマゾンの1650円、セールだともっと安くなるロングセラー、ロジクール PCスピーカー Z120BW とダイソーや、ドンキスピーカーは音質はどのくらい違うんだろうか?とか思いました。いつか取り上げて頂けたら嬉しいです。
中華英語の音の大きさに辟易ですわ。 あれさえ無きゃビックリするほどお買い得なのに。 マジうるさいんだよう。
爆発って、芸術家にでも転向されたんですか? お兄さんといい、オーディオ方面攻めてますね 見た目もオサレで、700円スピーカー欲しいですね
700円の方は分からないですけど 500円のは充電しながらでも聞けました
700円は前面に充電端子だから刺して使うのは微妙そう
でも前提として500円、700円でこれ作れるのはすごいよね〜…
これぞ本当の、ジャンク詐欺!!
オチがないのにオチ込んでるとは、、、(*´-`)?
おざなり、くぱぁ~んw
できるだけ客観的に比較しようとしてるところがおじおじらしくなくて良いw ちゃんと爆発したところ見せてくれ~
700円の奴凄いコスパいい
水没したスマホはもう復活出来ないですか?
音の好みで、シャカシャカがいいか、ドンドンがいいかわかれるかもね。 自分は、500円ダイソーのが好きかな。
300円スピーカーと組み合わせてみたらおもしろいかも? そう言えば? お兄さんは、ダイソーでもジャンク買ってましたよ。
ぜひ電子部品確認用にハンディタイプでいいので顕微鏡カメラの導入を!
聴き分けしやすい、うまい編集方法で、自身の耳だけに頼らない、とてもうまい視聴者参加型動画になっている。 褒めたら天狗になってしまうけど、褒めずにはいられない。
爆発配信しないおじおじ、それは敗北をを認・・・?。
安い商品は音質まで考えてガワ作らないよなぁ。
エッジがウレタンなのは評価たかいかも〜。
700円スピーカーのブルートゥースチップの型番はどのような型番でしょうか? ブルートゥースチップの型番AC19・・・は2台で隠しモードを使えばステレオ再生できるというウワサがあります。 型番AC20・・・ではその機能は削られているようです。
高級スピーカと比べてくれw!!
やっぱイイ工具使ってると手際良いねえ!
おすぎとピーコさんですよね? 睾丸は摘出しましたか?
スナッピーの音に格段の差が有りますね。 音楽の種類によって使い分けが必要だということかぁ まぁ、安いスピーカーだから多くを求めてはいけませんねw
1865バッテリー? 何Ahか気になります。
スピーカーって後ろからの音が打ち消してしまうから、後ろからの音を閉じ込めるエンクロージャータイプと後ろからの音を反転させて合成するバスレフレックス(バスレフ)タイプがあるんですよね。そう言うスピーカーの筐体の構造性能も音に影響するんでは無いかな。
PLAY/P PLAY/P... LAY/P.... と、想像してしまう
自分も贅沢にBOSEのBluetoothスピーカートラックに乗せてます^^わら
♪ドソラミドソラミ ブートゥースモード
ダイソーで見た最高価格は1000円超えです
ドンキのがいい
700円は動画上、フラットな感じでモニター調に聴こえましたね。
SONYのX99使ってますがやはり1000円以内と60000円の差は…(ry おじおじさんならSONYのジャンクBluetoothスピーカーとかの部品を百均のに移植出来そう…
ダイソーも見てたら、もっと良いものが出てきそう‼️
ダイソーも見てたら、もっと良いものが出てきそう‼️
最近のOZOZ動画はスピーカー比較が多いですね。 最新ジャンク修理動画編集中の為の繋ぎかな?
キャンドゥで発売された500円有線スピーカーのレビューもお願いしやす🙏 他の方の動画もいくらか見ましたが、BTスピーカーとの比較動画がなかったので…。
500円スピーカーのユニットは、全く振動しないの低音が出ないんです
僕も耳が良くないのか?700円スピーカーかなぁ。耳が腐ってるかなぁ。
収録前の爆発事故で5勝をねじ込んでくるかとニヤニヤして見てたら無かった 案外真面目ですね