に公開 2021/01/19
ヨルシカ - 創作
Yorushika - Creation
「創作」 2021年1月27日(水)発売
sp.universal-music.co.jp/yorushika/sousaku/
収録曲
01. 強盗と花束
02. 春泥棒
03. 創作
04. 風を食む
05. 嘘月
仕様は【CDが入っている】Type Aと、デザインや歌詞カードなどのパッケージが全く同じで【CDが入っていない】Type Bの2形態で発売。Type Bでは「CDのないCD」というメディアアート作品として、中身が空になったCDを販売する。
予約はこちらから
VA.lnk.to/sousaku
Official Site
yorushika.com/
Twitter
nbuna_staff
Instargram
yorushika_official_
◾️Credit
Cast:Ippei Tanaka
Director:Toshitsugu O-no
Director of Photography:Sadaki Matsuda
Lighting Director:Hitoshi Egawa
Camera Operator:Miku Unoh
Stylist:Dai Ishii
Hair&Make-up:Eri Kitamura
Assistant Director:Yuko Koga
Production Manager:Toshiya Shimazaki
Production:COLORS
コメント数
彼女の歌を聞くたびに気分が良くなります
ヨルシカの曲に田中一平さんは本当に理想の主人公、だと私は思う。
0:29 スタート❣️
生身の人間が出てくるって珍しくない?
サビがめっちゃ好きです‼️
盗作は書いた本人が盗んだって思っていたもので、妻からしたらそれは立派な創作だったってコメントよく見るけど 私はみんなが知ってる通り(?)奥さんが亡くなってる描写があるから、奥さんの曲を聞いて盗作したって解釈してる(語彙力)
マジ感動す 毎度アザす
アルバム買いました all correctだぜ
実は男の人がn-bunaさん説
Eveさんとの平行線は ヨルシカさんの方にないんですか! 残念です😭😭😭 僕はただ君に晴れでヨルシカさんを知りました!
0:52あのCMから来た人用
夫イケメンだな
今回のアルバムを創作としていて、盗作をしていた泥棒が初めて改心して創作をした、 という解釈も取れるけど、 「全ての作品は盗作である」というのが前作の主張 つまり、このアルバムの全ての曲も全部盗作であって、創作である。 前作の盗作物だって創作物。 二律背反なはずのものが実は表裏一体。 本当に興味深い。
200万人おめでとうございます🎊
思想犯 「何もしなくても叶えよ、早く、僕を満たしてくれ」 強盗と花束 「何にも満たされないなら、行こう、僕らで全部奪うのさ」
歌詞が日本語中の日本語(語彙力)
The EP was fantastic. Even though nabuna seems like he has a crisis about creativity, plagiarism and like "sound theft", the songs he wrote are so dear to my heart. And I wish him all the best inspiration and love!
神様だって作品なんだから~
Ni en sus conciertos en vivo muestran el rostro :´v
Yo también pienso eso, y que suis es delgada.
En mi cabeza, el tío del piano va a ser n-buna para siempre y de ahí no me sacan. Hasta si en algún momento hacen face reveal
なんで妻が死んだ前とか後とかみんな知ってるの?詳しく教えてほしい。
yorusika 聞いてると考え事が止まらなくなり悟り開きそうになる
I wish this one can be an anime op
ヨルシカは歌詞、歌、声すべて最高だけど、聴くほど小説が読みたくなる。
AAAAAAAAAAAAAAA CAN'T WAITTT , REALLY LOVE YORUSHIKA
登録者200万人おめでとうございます❗
suisさんの表現力が初期の歌より幅広くなってる気がする、、素敵、、
春泥棒出ててむっちゃパァーっとなった私☆なんかくらい心が光で満たされた感がすごい…
最初の鳥が死にそうな音すげぇ好きなんだけど
そろそろファーストテイクに出演したほうがいいかもね😃
200万人おめでとうございます!
チャンネル登録者200人おめでとう
一曲目(これが「創作」?)がめちゃめちゃ好きで、CD買おうかという気持ちとお金ないからギター弾いてみたとかで聴こうかと言う気持ちが葛藤している、、!
登録者200万人おめでとうございます!
音楽界のバンクシーみたい。 そしてきっとバンクシーを超える。 応援してます。
Please make a MV for Otsutsuki and Replicant 'cause they're brilliant !
チャンネル登録者数200万人おめでとうございます🎉🎉 応援しています😄❗
200万
n-bunaさんの良さを引き出せるのはsuisさんしかいないし、suisさんの良さを引き出せるのはn-bunaさんしかいない
最初に強盗と花束を聞いた時、suisさんじゃないのかと思った。毎回違うものを見せてくれるけど、根本にあるものは同じ気がして、好き。
登録者200万人おめでとう!! なぶなさんすいさんこれからも頑張ってください。応援してます!
200万ですね、妥当な数字に少しずつ近づいてきて嬉しいです。
200万人おめでとうございます!!!これからも美しい音楽を僕たちに届けてください!!
チャンネル登録者200万人おめでとうございますうう😭!
この人絶対「回る空うさぎ」って歌似合うと思うんですけど、歌ってくれるとかいう奇跡起こってくれないかなぁ
サムネ…
Welp if yall have acces to spotify you can hear all of this
ヨルシカがナブナさんだったこと、知らなかった。ボカロP、辞めちゃうのかな…
もうすぐ200万人ですね
He's so handsome, I like his hair.
50秒から出てくる歌の名前がムオッイッ歌謡 知り合いの人はコメントをつけてください
西野?
In some way I found a little peace inside of me due to your music. Thank you Yorushika.
I thought that was n-buna himself, bruh...too bad, we can't even see his photo in real life...
so good !
Collaboration 🙏😻🥺 Nanawoakari x Yorushika x Yunomi
嘘月の二人称は「君」だから、恐らく旦那さんの視点。 あなたのいない月は嘘の月。そんな月では意味がない。 「『嘘つき』は泥棒の始まり」で、音楽泥棒になってしまう。 という、私の素人考えな考察。いかがでしょう。
I LOVE YORUSHIKA!!
なんやかんやで完全初見は強盗と花束と創作の二曲で衝撃は少ないかもしれんけど、今回のアルバム完成度やばい
Finally on spotify!
ヨルシカの歌のリズム全部好き
創作欲しい( ߹꒳߹ )発売日学校終わって5000円札もって買いにいったのに売り切れてたw人気ありすぎだよぉー
最初の場面あつもりって感じw
what's the title.of the first song please😭
Robber and Bouquet
田中一平さんえぐい格好良いですね…楽曲と相まって最高です…
Japanese Snoop Dogg isnt real, he cant hurt you...
強盗と花束で死にゆく妻に花束をあげたい。→まだ生きてる? あなたがいなくなるなんて考えたこともなかった→亡くなった 春泥棒 奥さんが亡くなり何も考えられないで瞬きさえ億劫傷を癒すため風を待つ。 風を食む 桜の散りぬるを眺めて、歌を歌う奥さんを思い出しか歌を口ずさむ、貴方だけ、、 嘘月 こんな良い月を一人で見てる、自分では未練は無くなったと思っているが僕は君を待っている。君は夜になって行く。奥さんを月に見立ててるのかな、 未熟な考察失礼しました
Came from eve, stayed for you. The tunes are great!
よくよく曲聴いたら創作のアルバムも妻視点じゃなくて盗作の主人公視点なのかなって思った。 特にわかりやすいのは「強盗と花束」で「強盗と花束に何の違いがあるのですか」って言う歌詞 強盗=盗作行為 花束=創作行為 だとすると、前作「盗作」でn-bunaさんが提示した「盗作であろうと作品の価値は変わらない。それにこの世の創作物は全て盗作でしかない」と言う考えに合致するんだよなあ 後は「春泥棒」なら「後花二つだけ もう花ひとつだけ」のところは妻が死にゆくことを表しているとも解釈できるし どうなんだろう、奥が深い。
ヨルシカはしっかりバンドサウンド中心で作ってくれるから好き
ヨルシカさんの曲って普通に聞くだけでもめっちゃ楽しめて感動できるのに、さらに詩と詩のストーリーも楽しめる。最高かよ
この俳優さんほんっっと好き
Whats the first song?
嘘月、待ってました♡
嘘月の間奏で使われてる楽器の名前わかる人いないですか
『盗作』と『創作』で対比になっているって考察してる人がいたけど、それこそn-bunaさんの思惑通りで、同時期に作った曲を2つに分けて発表することで「『創作』と『盗作』の内容にはこういうコンセプト的な違いがあって、だからこういう風に楽曲の深みが違うんだ」という議論を楽しみにしてるらしいですよ
盗作の小説を読み直してみると また良い
ヨルシカは創造力(n-buna)と表現力(suis)の両方を兼ね備えた最強のバンド
創作マイクラで流れても違和感ない
「だから僕は音楽を辞めた」のcdの手紙の5/19 でエルマはそれなら僕がしてきたことは「倒錯」(とうさく)だ」と大文字で書いています。 これはなんか繋がりあるのかなと手紙を読み直して思った今日。
I just now realized that most of Yorushika's songs are on my playlist
嘘月の最後の方の歌詞が、人の五感が衰えていく順番通りに作られているのは解読できたけれどもそれから先はわからん 嘘ってなんや(語彙力低下)
CD入りの方買いました。 ナブナさんっぽさのある曲が好きすぎて、スマホにヨルシカのアルバム入れてエンドレスで聴いてます。『創作』も追加して、これからは6アルバムにして聴きまくります笑 聴き慣れてきたらそろそろボカロにも手を出します。
窓の外めっちゃ桜舞ってるの凄くいい
Nice
時系列は創作が先。 何故、と聞かれても答えれます。 創作の最後の曲は「嘘月」ですよね? こんな言葉聞き覚えありませんか? 「嘘つきは泥棒の始まり」 そうです。 「嘘月」の後に音楽"泥棒"を始めたのです。 つまり盗作は創作の次のアルバムなんです。
強盗と花束に出てきた「花屋」は命(=花)を扱う店なので花屋=病院だと思った。 あとサビで「少しくらいくれたっていいじゃないですか」て歌詞はは妻に命をくださいって感じの意味だと思ったので妻は早死にしたと思った。 強盗と花束は妻が治らない病気にかかったあとの余命宣告をされた後の歌だと自分は思った。(夫の悲しみと妻の様子を描いてると思う)
『強盗と花束』最高だった
強盗と花束聞いた時最初ほんとにsuisさんかな?って思うくらい低音でドスの効いた感じが主人公が絶望してるんだなって感じた
すいません間違ってました! ご指摘ありがとうございます!直しておきますね
suisさんですよー(細かくてすみません)
奥さんと一緒にいた時は心から満ち溢れた愛を歌として創っていたけど、奥さんを失ってからは穴の空いた心を埋めようとして人の歌を盗んだ。でも人の歌った愛じゃ心は満たされなかったんだね。こうして幸せそうな思い出の一つを覗くだけでもその想いが伝わってくる
嘘月がやわらかい曲なの奥さんの優しさとか、亡くなった時の悲しみとかを表してるのかな…… 順番も最後だし
I don’t understand a single word, but the instrumental seems good
RADWIMPSと登録者 同じじゃん そこまでいいとは思わないけど、、
自分が好きなら良いんじゃないの
気持ちの悪い音楽だな、
한국어로는 창작
これ言うと色々面倒になるんだろうけど、ヨルシカって女性版amazarashiみたい
今日CD買いました!typeAかBでかなり迷ったのですが、まずはAの方を買いました!typeBもすごくほしい……今度また買いにいきます…… 実はまだ聴けてないので今から聴きますめちゃくちゃ楽しみです
mySuperMan!yoRuShiKa
強盗と花束好きすぎる
suisさんが「cdがあるcd」と「cdのない cd」を見比べた時言葉に表せない感覚があったって言ってて、そしたらn-bunaさんが 「生きてる人間と死んでる人間の違いみたいだよね」って言っててすごい納得した。 自分も言い表せない気持ちになってたからものすごいスッキリした。改めてsuisさんとn-bunaさんが作り上げるヨルシカの音楽ってすごいなって思った。 これからも素敵な音楽を聴かせて下さい。
創作の途中「ほいほいほい」みたいなのが出てくるじゃないですか? あれって祭りの音頭なんじゃないかなって思うんですが