に公開 2021/04/03
フルテックのUSB-DAC付きポータブルアンプCRUISEがジャンクで安かったので購入して修理しました。バッテリー内蔵のポータブルアンプですがパソコンに接続すれば普通にヘッドホンアンプとして使えます。
修理は成功したのか?お楽しみくださいませ。
フルテック CRUISEまだ新品売ってるらしい。
amzn.to/3ulE70A
アマゾンリンクはAmazon.co.jpアソシエイトです
中古もアマゾンで売ってますね。
工具や機材の情報はTwitterに掲載してます
i/events/1223536321005670400
BGM
JPfilm Audio Library
#フルテック #ヘッドホンアンプ #ポータブルアンプ #修理
コメント数
実質分解して組みなおしたのみで治ったということは、メーカー組立時にケース部材から剥離したバリ片が基板裏に噛み込まれて異常導通になってたとかでしょうか…
フルテックのDAC使った事がありますが、主役がある曲例えば女性ボーカルとか楽器で1つのバイオリンが主役の曲とかは安らぎと安心感のあるれこーとのような柔らかい音だったのを記憶してます。 OPのデデン!お帰りなさい😆
ニートは仕事しない
ポタアンってポータブルアンプの略かあ。やっと謎にたどり着いた。じっちゃんの名にかけて!
作業のお供に観始めました!すごい面白いですね!あと声が安元洋貴さんに似てますね!
「基盤の色がエロイよね」流行語大賞にノミネートされそう
お兄さんは、ボリューム抵抗に4B鉛筆の削りカスを降り積もらせて接点を復活させようとしまた。 ヒントは、ピエールマルコリーニのトリフのココアパウダーを見て思い付きました。 結果は、「甘かった~🍫」
3歳でフルテックを認知してたんですね… んなわけあるかー‼︎ どうしても我慢できなかったんです。ごめんなさい
ミニだけに見にくい。
コンデンサーのスイッチOFFで短絡は 都度荷電をリセットするため? 知らんけど
あれなんだろうね コンデンサー付けてる意味もわからないー
GJ! 結局、故障の原因は使用に伴う端子部分などの微妙な汚れの蓄積ですね。 可動部分が在る訳でも無いし、まあそうだろうなという納得感。
18歳っ!35ぐらいかとー!ごめん!
久々のOPクイズ、安心感ぱない
ネジ外す時どうしてもロボコップのあのカットになります(笑)
テストで流れた金日成大元帥万々歳の曲 懐かしいな…
今みたいに大手メーカーがポタアンに参入する以前に人気だった機種ですね。数年前に旅先で立ち寄った家電量販店で、処分価格で売られていて買おうかと随分悩んだ覚えがあります。デスクで使うにはいいんですが、プレーヤーと積み重ねて持ち運ぶにはなんとも使いにくい。ただ、それでもポタアンイベントではよく見たので性能は良かったのでしょう。直ってよかったですね。
敗北を知りたい
おおおお!クイズopきた!
USBの接点不良でしょうね。
キムワイプ仕様のecho show好きだったなぁー
電源スイッチまでバラして直すとは...若いのにやりますなぁ( ^ω^ )
祝デデーン復活
OP、やっぱこれがないと!
全く仕組みわからないけど、テスターが欲しい。
1919
フルテック、無くなって残念。 日立さんオーディオ関連から足抜けしてしもたから、ソニーとテクニクスくらいしか資本ないしなー 改造するなら、USBをCタイプにする直出しとか、バッテリーは汎用最強ナショナルにしましょ!
18年以上前は前世!目からうろこ🤗 ゲームキューブの塗装も楽しみに待ってます!
スイッチうぉーん!
財宝のお水をかごしまでのんでました
え?お兄さんの職業は妖精さんじゃなかったの?(笑)
私の1080TIを直してもらえませんか
3:39 川 平 慈 英
ピンポン復活で、お兄さんが18歳ニートが発覚! 🤣
18歳が日本酒飲み放題なんて行ってはいけません
一家に一台欲しい熊五郎お兄さん
オープニングクイズおかえり〜ヽ(´▽`)/ エロ基板……紫って初めて見たかもです。 丁寧な接点お掃除で、今日も勝利(正正)
96khzとか192khzで再生したら動作不安定になってノイズ乗ったりプツプツすることはあるかも。
よぉーブラザー ジャンク品を発見レベル4だ
3:32 川平慈英内臓ヘッドホン
0:07 どんな内容について書いてますか?
初コメです。 最初のピンポン!が嬉しかったです。
USB-DACを付ける劇的に音質が良くなるのだろうか? 自分の部屋のパソコン横にバラコンもあるのだけど隣とは間は空いてるけど閑静な住宅地なので大きな音量で聴くのが近所に悪い気がしてヘッドフォンで聴いてるのでヘッドフォンでもDACは有効なのかな?
この基盤の色…ソー〇ランドパープルか
あっ最初のピンポン!が戻った!嬉しい…
Opのテーレンの安心感☺️
本編は17:06からです。プリン久しく食べてないなぁ。プリンはもう出きった感ありますね。 自分の好きな味があっても直ぐに無くなってしまう。回転早いんですよね。 復活のデデン!! なんか嬉しい。 分解&清掃お疲れさまでした。見た目でお高そうなポタアンですね。掃除だけですかぁ。塗装も出来ないですし。
よう!兄弟っ!って聞いて何故か頭の中に、おじおじが出てきた(*´-`)
マジの黄身というか卵が入ってるのは多分無いかな(衛生面的な問題)
お兄さんクイズが帰って来た!やったー!細かい部品もバラして直しちゃうのスッゲー‼︎
ハブとの相性問題もあるんじゃないすかね
こないだ、異世界おじさんの既刊全部読んだばかりだと言うのに。でござるよ。
逆に考えると、接触不良で色々起きるって事ですよね 接点掃除は大事! 今日のプリンも美味しそうですねぇ カラメルを絡める(寒
USB端子をCに交換とかやるのかなと思ったんだけど
コンデンサ交換編に期待。ハンダ吸い取り機があると気軽にスルーホール外してみる気になるのでいいですね。
USBHUBがダメなのでは?
CRUISEは8割バッテリー抜き差しで直るんですよ・・・
見る度に思うジャンクどっから仕入れてんだろ、まぁいいか (´・ω・`) そして、そのおやつ ファミマ行った時あったぞ 買って食べてみるか。
お兄さんすき家いきました?
真の原因がわからないと、なんかもやもやする
今回も、楽しかったです! お兄さんがきっかけで、半田こてを使ってみたいと思い続けていますが、まだできてない… 今回も勉強させて頂きましたっ! ありがとうですっ!
久々オープニングクイズ‼️ しかもSexyな指先…( *´艸`)
おかえり デデン! 😃
サムネの『フルテック』は自動ドアの会社ですよ。
これは外装もかっこいいし自分もちょっと欲しくなってきました。お兄さんの動画を見てて常々細かい作業をして器用だなと思います、お兄さんもしかしてお米に文字とか書ける人ですか?
安心するピンポン!!
ガリ音はボリュームっぽいですけど、エラーは何が原因だったんでしょうね? デジタルは分からんw 一応治った?からOKだけども、何だかモヤモヤしますね。
個体コンデンサに交換するならニッケミのPSGかPSFかなぁ… 本来は電源用なんですが良い音しますよ(慣らしも時間掛かります)
19:19
よう兄弟!いいのが入ってきたぜ! これがOZOZの爆破吸い取り機だったら、神展開だったかもw
家にもFURUTECH製品あったなぁと探してたら手元にあった。3.5mm⇒6.3mm 変換コネクタで F63S-G ってやつ。 見た目もよくて気に入ってます。
寝ぼけでも音で熊兄と判別出来るピンポン 重要
バッテリーを外したことで、回路がリセットされたんじゃないかな。
やっぱOPのピンポンはないと! あとお兄さんすげー・・・音聞いてる時治らないと思った
使ってる電ドラ教えて欲しいです
オープニングのピンポン復活嬉しいです! あのやり取り本当に好きです!
おおお、久しぶりの 「デンデン!」 聞けたw
分解して組み直すと何故か直る事ってありますよね笑 気分的にモヤモヤしますけど...
早押し機帰ってきた!w ジャンクになってなかったんやな!
異世界おじさん。
直接見てないので何とも言えませんが、USB 端子の接触不良(汚れ)が原因だったのでしょう 清掃のみで復活するジャンクは一般の人にとってはありがたいですが、逸般の人にはハズレですね(笑)
なんで 塗装しないんだよ~ いきなり外装綺麗! って気に入るなんて・・・お兄さんが成長してしまった 基盤がエロイって基盤で欲情する人初めて見ました
お兄さんさいこう! ゲームきなおしてほしいな!
これだけツヤツヤな見た目だとクレポリメイトでフキフキさせたい。 やっぱDACだと24bit/96KHzが精一杯なのかなぁ?
フルテックと言えば蛇みたいな極太電源、アルミの電源タップですね
スィーツも復活しましたね また甘いもの食べたくなるから困るw
3:32 楽〇カードマン!?
いくらで買ったんです?
USB端子の汚れが原因かぁ
クイズ復活!
おー✨ピンポン再来✨
ピンポン復活♪接点洗浄からのはんだタイム♪締めの本題スイーツタイム! いつも楽しく見させてもらってます! 原因がハッキリせずに直るとモヤモヤしますよね。(^_^;)
へぇ〜年下ダッタンデスネェ…。
6:13 胸熱なマンセー音楽が流れてますねw
熊の兄弟、18歳ってボケたのに誰も反応してくれてないから、一応突っ込んどきますね。 誰が18歳じゃぁぁぁ
10進数とは言ってないからへーきへーき
やっぱりお兄さんのOPに、ピンポンは必要なんだな・・・安心する。。。
お兄さんが使ってる精密ドライバーセットを教えてほしいです!
ピンポンキタァ🏓
あっ、財宝 温泉水だ。そういえば、関東ではサントリーの南アルプスの天然水で九州だと阿蘇の天然水なんですよね。地域で違うって知りませんでした。
音が途切れるのはデジタル回路にノイズ乗ってる時ですね 有力なのはUSB端子の接触不良じゃないでしょうか 後はバッテリー外して完全放電させたので直ったとか
放電リセットの可能性もありますね
\デデン!!/帰ってきた!やったー!