に公開 2021/04/07
チャンネル登録や高評価是非よろしくお願いします✨
jpfilm.info/vision/U6QYec2UopBCXMhB1e1tDA.html
--------------------------------------------------------------------------
🎈前回↓
絶滅危惧種が大量にいる川に忍び寄る気配…【琵琶湖ガサガサ探検記29】
jpfilm.info/most/bideo/ZmSauqld3YfWgqw
🎈次回↓
ヤバい!用水路でエーリアン捕獲した!【琵琶湖ガサガサ探検記31】
jpfilm.info/most/bideo/oGF5mrik3J2XdG0
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【ガサガサについて】
ガサガサをする際は遊漁のルールを守る必要があります。
また、水場でするため危険が伴うこともありますので無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して一切の責任は負えませんのでよろしくお願いいたします✨
↓滋賀県の遊漁のルール
www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18705.html
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【Twitter】
動画の更新情報から日常までなんでも呟いています。
是非お気軽にフォローお願いします!
masy034?s=06
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー17階
株式会社Kiii cube マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事のご依頼等
cube@kiii.co.jp
■Kiii HP
kiii.co.jp/cube/
■Kiii JPfilmチャンネル
jpfilm.info
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【よくある質問】
Q:駆除した外来種はどうしているんですか?
A:ウシガエル、ザリガニ、ブラックバス、ブルーギル、ヌマチチブ(国内外来種)等小型な生物に関しては、ペットのカメの餌にしています。
ミシシッピアカミミガメやクサガメに関しては可能な限り飼育しますが、個人での活動のため飼育量に限界があります。食べればいいという意見もありますがカメは調理に大変時間が掛かり且つ部だまりも悪くまた寄生虫や病気の感染リスクもありますので常に活動している身としてはとても難しいです。最悪、防除していますが、それでは「命」が無駄になってしまいます。なるべくそれは避けたいため、現在は駆除した後の有効活用方法を募集しておりますのでお気軽にコメントください。
Q:外来種を近くの池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
出来るのであればいいのですが、自分の気持ちを無視して「命」を奪うと後で必ず嫌な感情になると思います。
なぜ駆除するのか?何を守りたいのか?自分の中で答えを見つけてから行動してみてください。
Q:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、その言葉を言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
在来種はその言葉を言っている間にも減っていっています。
人間が悪いのは百も承知ですがその尻拭いをするのも人間がするべきと考えます。
可哀想という気持ちは僕にも分かりますが、その気持ちがあるからこそ減っていっている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
僕は、ネットの中でなく現実問題を現実で解決するために現実で行動します。
Q:命を奪って食う飯はうまいか?偽善者め!
A:まぁ、ご飯は命で出来てますからね(笑)美味しいです。冗談です。
真面目なお話、僕は生物生態系、持続可能社会(SDGs)、環境問題の観点で人類に貢献したいと思っているだけです。
偽善者と言われても仕方ないとは思います。
個々の命を尊重する意見は一定数ありますのでそう思われている方々からはそうなんでしょう。
Q:都合が悪いコメントには返信しないな!
A:はい、都合が悪いので…
Q:応援しています!何かできることはありますか?
A:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたり活動したいですがそれができる方よりできない方のほうが多いと思います。しかし、もうこの動画を見て頂いているだけで僕の活力になりますしそれはもう保全の一助をされているも同然です。今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
Q:是非、一緒に活動したいです!
A:ありがとうございます。とても心強いです。是非やりましょう!
今後JPfilmやツイッターなどで募集していきますのでよろしくお願いいたします!
Q:どこの川ですか?
A:お答えできません。本動画では希少な生物も稀に出ておりましてお伝えすると乱獲される可能性が出てきます。
身近にある川を一つ一つ探してみてください。
その方が「探検」って感じで楽しいですよ?
#希少種が大量!
#ガサガサ
#絶滅危惧種
コメント数
2:09 ヤツメさんがログアウトしました 質問がある方はよくある質問を概要欄に載せているのでよければどうぞ!
2:09
ホトケドジョウうちの川だとめちゃくちゃいますよ
日本の川魚ってハゼみたいなのが多いんですか??
底生のものはハゼみたいのが多いですね
地元でガサガサされてる人居るのか。自分も魚捕り好きやから、可能なら一緒にやってみたい!
ここら辺のブラックバスってうまそう
これってほんとに琵琶湖?笑
@マーシーの獲ったり狩ったり なるほど!
琵琶湖水系ですねー
ホトケドジョウ、数年前に遊びに行った北海道旭川にはたくさんいましたよ! というか、その川ではホトケドジョウしか捕れなかった、、、
タイトルとサムネのシーン終わってすぐ、希少種だらけというワード出して動画から離れなくさせる工夫が良い
採れた外来種は駆除してるんですね。お疲れ様です。家の近所にあるいくつかの溜池を眺めていてもミドリガメと鯉しかいません。そういう活動、大事ですよね🤔
ブラックバス美味しいんですか?
美味しいです!
アミが「もう辛い」って言ってますよ こないだゲンゴロウ食べましたが、ゴキブリより何十倍も硬いですし中身詰まってなくて美味しくなかったです タガメはオススメですよ。つぶグミのりんご味みたいな味がします。今タガメって食べて良いのか知りませんが
この人世界一かっこいい! まじやってることが最強です 僕もあなたのようになりたい
9:52りくで見ると、☆ゴキブリ☆
僕も高校生の時、こういう活動する部活やってて楽しかったなぁ。
ここの川他にももっといそう
琵琶湖の魚って美味しいのかな?
捕まえた魚ぱっと見て名前がわかるの凄すぎ(´ºωº`)!! 毎回ゴミ拾いまでしてとても素晴らしい活動だと思います!! 体に気を付けて頑張ってください(*´ㅁ`*)
ありがとうございます!
春やなぁ
マーシーさんはビオトープ管理士などの環境系資格はなにかお持ちですか??
@マーシーの獲ったり狩ったり ありがとうございます
環境再生医初級という資格はありますが大学時代に取った名ばかりのものです。 ビオトープ出来たら今年とろうと思います
種類豊富で楽しそう♪\(^o^)/
こんちゃ! 今回は希少種が多くて、とても楽しいガサガサでしたね♪ まぁタバコはヤバいですが……。
こんなに沢山生き物いるんだ。 知識としては知ってるけど画面越しでも実際に見ると感動する
同じく
バスに食われる
今頃は日が上にある時はあったかいけど、日が陰り始めたら急にヒンヤリするでね…身体冷やし過ぎんようにして下さいね 。 流れ流れて大阪湾に至る水の供給元、琵琶湖界隈のガサガサ動画いつも楽しく拝見させていただいてます、これからも宜しくお願いします。
ありがとうございます!
わざわざ魚の遺体見せなくていいよ。 外来生物でも死んじゃってる姿は見てて気分悪い。 っていうか元々は人間が悪い。
進撃の巨人連載が最終回を迎えてしまいました😭エレンお疲れ様😭
見たい…
農業やってるので協力出来る事あれば声かけてください!
ヤツメ「撮影中? 知らねえ! 儂は逃げるんだよ!!!」
ビワマス、結構おるんやなー!!なんでそんなレア見つけるんやー!あっ仕込み じゃないよな!さすがマーシー
@マーシーの獲ったり狩ったり 色んな企画お疲れ様!!めちゃくちゃ楽しみにしてるぞ!!
@jig gan 一回採ったことあります! また行こうと思います!
@マーシーの獲ったり狩ったり まあ確かに。野洲のオヤニラミ調査頼む。国内移植されてるはずや。実際、調査行ったけどさっぱり。頼むぞ
逆にこんなの仕込めないですよ(笑)
ガサガサのプロフェッショナルは網がボロボロでもこんなに取れるのか…(゜゜;)
オニヤンマのやごってホントにセミ1周りでかいぐらいのサイズあるから、捕まえたときはめちゃくちゃ驚いた。(横浜の都心の方ってのもあるかも)
こゆうのTikTokで見つけたら見たくなる!こゆう動画めっちゃ好き!!
ありがとうございます!
優しく元気で育ってなと言われたゲンゴロさんが少し羨ましかった。
概要欄を隅から隅まで拝見しました!改めて尊敬しておりますし、これからも応援しております!色んな声を耳にされるかと思いますが、マーシーさんの誠意ある姿勢が答えだと思ってます!これからも頑張ってください!
ありがとうございます! 嬉しいです!
2:12 サッチェッチュ、サッチェッチュ、チョットマッテニゲンデニゲンデ、チョッチョッモッチョイマッテクンネ?モッチョイマッテ、ア、ゴメンゴメン、チョッサッチェッチュ、サッチェッチュ、チョッチョッチョッチョッ、チョォァァ!!!
外来種後でどうするんですか?
@児嶋惟謙 見れるようになりましたありがとうございます😊😊
概要欄を自分で見れるようになるといいですね
@マーシーの獲ったり狩ったり ありがとうございます(*'∀'人)
〆て持ち帰ってます
@tyei ・ω 何?キレてる?こわーい笑
バスとかはシメた後は何かの餌とかになるんですか??
概要欄までどうぞ!
8:35ヤゴを外来種ゾーンに入れてるのは…
バスは3匹はすでに〆てまして大きいのがまだかろうじて息があるだけで食べられる心配はありません。
優しすぎる、乁(°ω°`乁)マジ神✧*。
マーシーさん顔色悪くね? ちゃんと寝てるのかな
@低学歴 さん名前が悲しいよ...
@マーシーの獲ったり狩ったり 良かったです
大丈夫です(笑) ちゃんと寝てます
ネフライトさんに似てる
クロゲンゴロウに胸熱! 三浦半島のオニヤンマを激減させたのは・・・私かも?
Twitterからジャンプして参りました(笑) 琵琶湖にはまだ行った事が有りませんが、一度は観光してみたいです。琵琶湖…在来種の宝庫ですね✨チャンネル登録させて頂きます😊
ありがとうございます!
地味な活動 頑張って下さい。こうゆう方に、税金を使って欲しいです。
そのデカイみみずはノラクラミミズかな…? 深層種ですね( ᷇࿀ ᷆ )
結構気になることがあるんですよマーシーさんの家に亀何匹いるんですか?僕が動画を見る限り撮った亀は基本的に持って帰ってるように見えるので質問してみました
20匹ぐらいです。 持ち帰って〆ていることもありますのであやふやなとこもあります
2:20 「ダァーーー」で思わず吹いてしまったwww
アブラハヤ、二度揚げして甘辛くすると美味いよなあ。
ブラックバスって、流れがない所にいるイメージでした。まさかここで、出て来てびっくりしました。
1回赤色のナマズ?捕まえたことある
絶滅って何を持って絶滅って言っているのでしょうか??
@マーシーの獲ったり狩ったり なるほど!!ありがとうございます!!😊
確か定義があったと思うんですが最後の発見から何年か発見報告がなかったら絶滅認定みたいな感じだったと思います
動画更新お疲れ様です! まさかの、ゲンゴロウ!?発見か!と思いましたw いや~毎回生物の勉強にもなります。 いや~滋賀県民として更に勉強しないとだめですね。
ブラックバスは唐揚げ美味いぞ
マーシーさんは、こういった知識をどこで学んだんですか? 大学ですか??
ほぼ独学ですね 動画では知識あるように見えるかもしれませんが編集で誤魔化してるところも結構あります(笑)
水生昆虫の減少は全国的な問題ですね。自分も近場でガサガサしたりしますがほとんど見た事がありません
クロゲンいいなあ、、、
6:25 マーシーさん「ホットケドジョウ〜!」 ホトケドジョウ「ほっとけ」
最近寒いよねー
初登場の生き物が沢山出てきてワクワクしますね✨こんないい環境の所にもバスがいるのは残念ですが( ・ω・) ミミズ出た時「ヴワっ」て声出ました(´д`|||)
素晴らしい活動ですね! 毎回楽しみにしてます! 亀ってどーやって処分してるんですか?
ありがとうございます! 首をナイフで切って家の庭で土葬しています。
コオイムシが卵背負っている画像は大丈夫なのに、ピパピパの背中に卵が埋め込まれている画像見ると鳥肌たつ
私もガサガサ好きなんですが、特定外来生物用にワニでも飼育した方が良いでしょうかね🤨
@ごぼう 甲羅ごと食べるのは相当大きな個体だけだと思います マンションは厳しいですねー
@マーシーの獲ったり狩ったり 特定ではないですがアカミミガメも処分されてますよね?カメツキガメとか、そもそも甲羅ごとワニが食べてくれるかは知りませんが笑 荷物とても増えるし、シメテ生ゴミとしてマンションのゴミ置き場に置くのもなんだかなーと難しさを感じております😩
亀が簡単でいいのではないでしょうか?
あー動画見てたらガサガサ行きたくなっちゃいました… 今晩行こうかな~…
まずは、いつもこれ位の在来種と外来種の割合になればいいですね…。今回も面白かったです!
ありがとうございます!
暖かくなってくると違う外来種が出てきたりするのかなー? 琵琶湖といえば外来植物もあるんですよね。
国内外来種ってなんですか?
名前の通りです もともといなかったのが国内の他地域から来た生き物です
バス良いサイズですね!
もう20年近く前の話やけど田んぼ脇の側溝でよくホトケドジョウ取ってたな…懐かしい……
こんばんはマーシー
ゲンゴロウ良いなぁ😃
撮影中、撮影中、撮影中、あーーーー
ミミズ寄生獣みたい
8:35のヤゴかわいそうw
日淡の見分けが全くつかない
ヤゴはじめてみた…!!
意外とヤゴちゃんと見る初めてでテンション上がったー!
亀がいないだけでこれだけ違うのかな? 沢山いて嬉しい気持ちになりました。
こっちの用水路とかには何も居ないです😭寂し…
2:23ガチ笑ったwwww
ゲンゴロウとか図鑑でしか見たことない虫
一番興奮するのはゲンゴロウ見つけた時ですよね!!(サンドウィッチマン富沢vo)
ホトケドジョウは小川に足を入れて涼んでいたら足をかじられてビビったことがあるww
ウシガエルのところでもう1回やって欲しい!!
結構見に行ってるんですが水門あがってガサガサ出来る水量じゃないんですよねー 秋ごろ行くと思います!
どうしましょう。どの子見ても美味しそうと思ってしまいます、、、
こういうところとかでガサガサしたいですね 楽しそう
ウツセミカジカ捕獲してみたいですね! ブラックバス大きいのいますね! 私もガサガサ行きたくなりました😊
なんか私達の川ではヤマメとアブラメって魚をよく釣ったり食べたりしてるけど アブラメってもしかして方言ですか?
@マーシーの獲ったり狩ったり えーやっぱり方言だったのか⁉︎ためになります おそらくアブラメは衣なしであげて美味しく食べられるのでそう言う言われ方してるのかなぁって思います タカハヤですかマーシーさんの動画で出てきたら故郷思い出して故郷シックになるかも、、、ありがとうございます
タカハヤのことを指すみたいですね アブラメ初めて聞きました!
なんでこんなにも見てしまうのだろう… いつも楽しませてもらってます! ありがとうございます!!
ゲンゴロウは水の中だからいいけど多分陸地にいたら悲鳴あげる
ゲンゴロウのイントネーションが大五郎
ゲンゴロウかっこいい
ドジョウちゃん☆ゲンゴロウちゃん☆魚いたね(*^-^*)ゴミいっぱいだねぇ(>_
コオイムシは小学校のプールに毎年大量発生してました😅
なぜかコオイムシとかガムシとかのちょっとマイナーなゲンゴロウはいるのに普通のゲンゴロウはいないんですよねw
最初の笑顔にやられました😊 元気なスナヤツメさんでしたね!笑笑
久しぶりにゲンゴロウを見ました、嬉しいなぁ
この前落ち葉をガサガサしていたら両前足の無い石亀が取れました その川でアライグマを何度か見かけているので多分それが原因かと アライグマじたいは悪くないんですけどね😞
マーシーさんの動画み始めて、段々魚たちの名前覚えてきた😊
2:23「うわぁあああ!!!」
🤣
そういえば水草などにも外来種で日本の河川に根付いてしまったのがあるらしいですね
オオカナダモとかコカナダモとかね
どうやって駆除しているんですか僕もやろうと思っているんですが可哀想と言うか怖くてできないんですよ
概要欄までどうぞ! 無理にされることはないと思いますよ
用水路には夢があるなあwこれからは、ザリガニとか多くなってきそう