シワが(笑)
ダメな例は非常に参考になります。
毎度発想が凄い久世さん😂😂😂
スグレモンさんがママレモンを使ってる!
Огромное спасибо за русские субтитры и название)))
комментарий Сердечно благодарю вас.
上手くいくと思わせて「シワが増えてしまいました」🤣今回も、楽しく見せてもらいました😊
いつも楽しみにしています😃
面白い発想です 熱形成は、もう少し温めると縮まりますが、ガラスに貼ると横方向部分しか縮まらないので、今回の短面は縮まらないかも てす 私はカーボンカッティングシート貼ってました。 テールライトに貼れたら良さそうですね
剥がれて事故になったら、保険適用外になるからやらないかな
あぶっても引っ張らなきゃそりゃシワ伸びないでしょw
ルーフにウィンドウフィルム! 考えつかん思いつかん! やっぱ伸びないんですね〜期待したけど。。。 後は耐久性ですねリポート期待です!
頭に貼ったら… ごめんなさい。m(_ _)m 艶々黒にw ごめんなさい。m(_ _)m 俺も貼ろうか悩んでたけど! その手があったか~
まるでオールガラスルーフ! ミラータイプのフィルムを貼ったら凄そうですね!
挑戦者ですね、関心します。
昔に似た事して年数経って大変な事になりました。ひび割れしまくりでした。現在のフィルムは知りませんが…。
同じく似た経験があります。フィルムがバキバキに割れて剥がしようのない状態になりました。 早めのメンテナンスを心がけて下さい。
どうやったらそんだけ撥水加工できるのか、、、
下地処理をしっかりやればこのくらい撥水しますよ! コーティングは下地処理命です!
とてもおもしろい発想ですね。 夏場は大丈夫でしょうか?
固定概念を覆す発想力は凄いが.... 「シワが増えました」カップ麺吹き出したわ🤣 努力は認めます👍
残りの白を何を使って黒にするのか楽しみ。
楽しく拝見させて頂きました🙆昔、ボディに貼れないのかな〰️とか思っていましたが実戦するとは、流石です😹色々代用とか思っても中々実戦出来ませんが〰️これからも楽しい動画をまってます😺大変勉強になりますね😹
ご丁寧にコメントありがとうございます。
シワが増えてしまいました!ワロタ。
数年で紫外線の影響でフィルムがべろべろになって剥がそうとしたらこびりついて剥がれなくなりマダラ模様になる予感w
このチャレンジ感が毎度いい感じです!
サンルーフに貼るのかな?って思ったらルーフ本体だったw
裏紙は、カットしないで 細く巻き、そのままにしといて あげれば施工しやすいです。 国家試験でフイルム貼りの試験で 建築と車の部門があるので 車の部門の参考書を入手できれば 手順が出ています。 貼る前に 施工液を使い先に熱加工していれば シワは、入らなかったのと ドライヤーの熱だと温度が足りなく 熱するのに長い時間加熱し 熱を入れたくない広い部分にも入ってしまうので 難しくなります。
自分 以前ハイエース100系のピラーに ガラス用のフイルム(オーロラ?カメレオン?)を貼った事がありますけど 2年程使い 色が薄くなって来たので剥がそうとしたら マジに剥がせなかったです カピカピッテより劣化した塗装みたいになってしまいました。 剥がすのは諦め 上から貼り足し そして排気ガス規制で26万キロ走ったた所で そのままオークションに蹴り出し 外人さんが落札し何処かに消えてしまいましたが 剥がすタイミング逃すと どんなシートでもそうですが ガラスフイルムは1番大変剥がしにくい事になります。 ちなみに自分 仕事でカッティングシートやダイノダクシートは、よく仕入れて使っています。
ご丁寧にコメントをいただきありがとうございます。
以前販売のあった高濃度ガラスコーティング剤を使いってみたいのですがもう販売はしてないのですか? 動画と無関係な話ですみません。
サンルーフにフィルム貼るよりある意味ラクですね(笑)
これは流石にすぐ剥がれてしまうかボロボロになってしまうと思います。ラッピングカー用のを使ったほうがいいと思います。
凄くカッコよくなりましたね。
くぜさんの発送が面白い!固定観念を捨てて、これからもチャレンジしてください!!
真夏のUVや、飛び石でボロボロにならないですかね?
耐候性が無いので、真似は絶対しない事をお勧めします。必ず車外用の耐候性のあるフィルムを使って下さい。放置しておくとフィルムが硬化してヒビ割れてきます。そうなった時は時すでに遅く、糊が定着しており劣化フィルムは剥がせません。そうなると板金屋さんで剥がして貰い再塗装となります。
スモークフィルムでなんちゃってサンルーフ作って下さい。
using tint film on the roof? no man.
It looks interesting so I tried it. It is firmly attached.
zuado !!
思いつき(失礼)や失敗も見せてくれるのは有難い いろんな意味で参考になります
海外だとサンルーフの形に切って貼っている奴もいたなー
これは絶対に駄目だからね。
「ついでに洗車します」(笑)
考えられない発想❗ 夏40 冬-10 だいじょぶ?
シワが増えてしまいました…バカウケです(笑)
ヒートガンを私も持ってるから、参考にしようと見ていたら、失敗だもんな。でも 憎めない😁
6:45 変化なしです。ダメでしたw
チャレンジングな企画で面白いです。 剥がした後の糊残り具合も見てみたいです。
完全にオモチャww
久世さん用途以外に使うの好きそうやね😁 邪道久世って呼んでもいいかなぁ~🎤
ノリが残るとか 剥がれるとか どうでもいい
焼き鳥の串棒🤭🤭
面白い企画だったけど、流石に今回の仕上がりは自分的にはダメかな。でも楽しく見させて貰いました。
走行中に剥がれてフィルムが後ろに飛んで行ったら後ろの人は焦るだろ😂😂
スプレーのママレモンが少ないと思います。大体の説明書には2、3滴って書いてますが実際はスプレーしたら泡が立つくらい濃いめが貼りやすいようです。全部乗せてもまだズルズル動くくらい。その後ヘラで水分を押し出すと洗剤の量と関係無くくっ付きます。
縦方向ではなくて横方向に貼っていったらもう少し綺麗に貼れたのかな?💡 発想が素晴らしいと思います🤩
早々にはがされると思いますので、次回は中華のラッピングフィルムで高額な物との比較に挑戦して下さい♪
昔テールランプにウィンドウ用のミラーフィルムを貼り付けたことがありました 貼ってから1年経って剥がそうと思ったら、フィルムに細かいひび割れがありチマチマとしか剥がせず、ノリも強力でかなり手間取りました フィルムのメーカーや種類にもよるかも知れませんが、あまりおすすめ出来ないかと思います
動画の向きのしわは取り辛いみたいだよ。 収縮方向が決まってて、巻き方向に縮むとのこと。
松風もビックリな漆黒ですね❗ 車が1ランクアップしてます😂 寝ます。。。
やっぱりママレモンなんですね🤣笑
んー、それはすぐ破けると思う。
どんどん🐼化してますね笑 🐼トレノならぬ🐼プロボックス
以前テールランプに貼ってましたが…飽きたので剥がそうと思いましたが糊が残ってうまく剥がれず断念しました(ب_ب)
究極の塗装の保護方法ですね!
楽しい動画です😁 何故か 炭火焼 出現したら‥‥ドキッ‼️とします(笑)
高速のパーキングとかにこんな車停まってて久瀬さんみたいな人が出てきたら色々な意味で怖いよな
横っ飛びでトイレ行きそうですね
天才か!
うわー施工メッチャキレイですね! シワあるって言ってもルーフだし遠目には分からなそう 塗装に比べてハードル低いので(大変な作業だと思うけど)流行りそうな予感
その発想は無かったw
ツートンカラーに憧れてるのでおもしろい企画だと思いました。
これはあかん! すぐ剥がれるでしょうw また剥がしても糊が残るから 残念な結果が見えてます🤣
@クワトゥロパピー 自分はスプレーフィルムに失敗したときには ガムテープくっつけて剝がしてましたけど、似たような感じに剥がせませんかね?w
ハイマウントストップランプにスモーク張ったら 劣化してフィルムバリバリに割れて爪で擦ると粉みたいに粉々になって ノリが残ってえらいことになってますwが、面倒なのでそのまま放置してます😰
これの後ろは走りたくないな
後ろのガラスに貼るのかと思ったら、まさかのルーフ🤭
昔々にトラックやハイエースのコーナーメッキパーツの代わりに窓用のミラーフィルムを貼ってました。 傷が入りやすいのが欠点ですが時間惜しまなければ安価で貼り替えれたので。
コイツはビックリだわ!なんちゃってガラスサンルーフになるしある程度の大きさでカットしてサンルーフ擬きが楽しめるな。
なぜ?実験?貼る意味がわかりません???
フィルムは熱で縮む方向が決まってるからねぇ
発想力が凄すぎる😱笑笑
少し無理があるなぁ 曲面にはちょっと
後は耐候性ですね。 手間と仕上がりを考えるとラバースプレーですが、コスパはこっちに軍配が挙がりそう。
20年前ぐらいにやってました!薄いのはシワができやすくうまく貼れませんね。私は厚手のハードフィルムを貼りました。しっかり接着させればシワは入らなかったです。 まぁ、天井の塗装が缶スプレーで塗れなかったので苦肉の策でした。いつも楽しく拝見してます!応援してますよ~。
窓ガラス用を天井に貼った、世界で最初の人だと思う 今度は逆に窓ガラスをフィルムじゃなく、塗装して下さい
窓ガラスに塗るとスモークフィルムになるやつ(後で剥がせる) いまもあるのかわかりませんが 昔(30年以上前)塗ってタレて失敗した事がありますw
窓ガラスの塗装はやってる人多そう、でも見たい。
くぜさん今回も面白い企画をしてくれましたね!フィルム屋根に貼る発想は斬新でした!今回もじっくり見せていただきます。
マーキングフィルムと違い しなりと伸びがないから 3次曲面には不向き…… なんですけどね。
炭火焼きの串、最高です。今回も、大変楽しめました!スモークフィルムを天井は、考えたことありません。
長く置いてからだとノリが残るので早めに剥がした方が良いかもしれません
コメント数
シワが(笑)
ダメな例は非常に参考になります。
毎度発想が凄い久世さん😂😂😂
スグレモンさんがママレモンを使ってる!
Огромное спасибо за русские субтитры и название)))
комментарий Сердечно благодарю вас.
上手くいくと思わせて「シワが増えてしまいました」🤣今回も、楽しく見せてもらいました😊
いつも楽しみにしています😃
面白い発想です 熱形成は、もう少し温めると縮まりますが、ガラスに貼ると横方向部分しか縮まらないので、今回の短面は縮まらないかも てす 私はカーボンカッティングシート貼ってました。 テールライトに貼れたら良さそうですね
剥がれて事故になったら、保険適用外になるからやらないかな
あぶっても引っ張らなきゃそりゃシワ伸びないでしょw
ルーフにウィンドウフィルム! 考えつかん思いつかん! やっぱ伸びないんですね〜期待したけど。。。 後は耐久性ですねリポート期待です!
頭に貼ったら… ごめんなさい。m(_ _)m 艶々黒にw ごめんなさい。m(_ _)m 俺も貼ろうか悩んでたけど! その手があったか~
まるでオールガラスルーフ! ミラータイプのフィルムを貼ったら凄そうですね!
挑戦者ですね、関心します。
昔に似た事して年数経って大変な事になりました。ひび割れしまくりでした。現在のフィルムは知りませんが…。
同じく似た経験があります。フィルムがバキバキに割れて剥がしようのない状態になりました。 早めのメンテナンスを心がけて下さい。
どうやったらそんだけ撥水加工できるのか、、、
下地処理をしっかりやればこのくらい撥水しますよ! コーティングは下地処理命です!
とてもおもしろい発想ですね。 夏場は大丈夫でしょうか?
固定概念を覆す発想力は凄いが.... 「シワが増えました」カップ麺吹き出したわ🤣 努力は認めます👍
残りの白を何を使って黒にするのか楽しみ。
楽しく拝見させて頂きました🙆昔、ボディに貼れないのかな〰️とか思っていましたが実戦するとは、流石です😹色々代用とか思っても中々実戦出来ませんが〰️これからも楽しい動画をまってます😺大変勉強になりますね😹
ご丁寧にコメントありがとうございます。
シワが増えてしまいました!ワロタ。
数年で紫外線の影響でフィルムがべろべろになって剥がそうとしたらこびりついて剥がれなくなりマダラ模様になる予感w
このチャレンジ感が毎度いい感じです!
サンルーフに貼るのかな?って思ったらルーフ本体だったw
裏紙は、カットしないで 細く巻き、そのままにしといて あげれば施工しやすいです。 国家試験でフイルム貼りの試験で 建築と車の部門があるので 車の部門の参考書を入手できれば 手順が出ています。 貼る前に 施工液を使い先に熱加工していれば シワは、入らなかったのと ドライヤーの熱だと温度が足りなく 熱するのに長い時間加熱し 熱を入れたくない広い部分にも入ってしまうので 難しくなります。
自分 以前ハイエース100系のピラーに ガラス用のフイルム(オーロラ?カメレオン?)を貼った事がありますけど 2年程使い 色が薄くなって来たので剥がそうとしたら マジに剥がせなかったです カピカピッテより劣化した塗装みたいになってしまいました。 剥がすのは諦め 上から貼り足し そして排気ガス規制で26万キロ走ったた所で そのままオークションに蹴り出し 外人さんが落札し何処かに消えてしまいましたが 剥がすタイミング逃すと どんなシートでもそうですが ガラスフイルムは1番大変剥がしにくい事になります。 ちなみに自分 仕事でカッティングシートやダイノダクシートは、よく仕入れて使っています。
ご丁寧にコメントをいただきありがとうございます。
以前販売のあった高濃度ガラスコーティング剤を使いってみたいのですがもう販売はしてないのですか? 動画と無関係な話ですみません。
サンルーフにフィルム貼るよりある意味ラクですね(笑)
これは流石にすぐ剥がれてしまうかボロボロになってしまうと思います。ラッピングカー用のを使ったほうがいいと思います。
凄くカッコよくなりましたね。
くぜさんの発送が面白い!固定観念を捨てて、これからもチャレンジしてください!!
真夏のUVや、飛び石でボロボロにならないですかね?
耐候性が無いので、真似は絶対しない事をお勧めします。必ず車外用の耐候性のあるフィルムを使って下さい。放置しておくとフィルムが硬化してヒビ割れてきます。そうなった時は時すでに遅く、糊が定着しており劣化フィルムは剥がせません。そうなると板金屋さんで剥がして貰い再塗装となります。
スモークフィルムでなんちゃってサンルーフ作って下さい。
using tint film on the roof? no man.
It looks interesting so I tried it. It is firmly attached.
zuado !!
思いつき(失礼)や失敗も見せてくれるのは有難い いろんな意味で参考になります
海外だとサンルーフの形に切って貼っている奴もいたなー
これは絶対に駄目だからね。
「ついでに洗車します」(笑)
考えられない発想❗ 夏40 冬-10 だいじょぶ?
シワが増えてしまいました…バカウケです(笑)
ヒートガンを私も持ってるから、参考にしようと見ていたら、失敗だもんな。でも 憎めない😁
6:45 変化なしです。ダメでしたw
チャレンジングな企画で面白いです。 剥がした後の糊残り具合も見てみたいです。
完全にオモチャww
久世さん用途以外に使うの好きそうやね😁 邪道久世って呼んでもいいかなぁ~🎤
ノリが残るとか 剥がれるとか どうでもいい
焼き鳥の串棒🤭🤭
面白い企画だったけど、流石に今回の仕上がりは自分的にはダメかな。でも楽しく見させて貰いました。
走行中に剥がれてフィルムが後ろに飛んで行ったら後ろの人は焦るだろ😂😂
スプレーのママレモンが少ないと思います。大体の説明書には2、3滴って書いてますが実際はスプレーしたら泡が立つくらい濃いめが貼りやすいようです。全部乗せてもまだズルズル動くくらい。その後ヘラで水分を押し出すと洗剤の量と関係無くくっ付きます。
縦方向ではなくて横方向に貼っていったらもう少し綺麗に貼れたのかな?💡 発想が素晴らしいと思います🤩
早々にはがされると思いますので、次回は中華のラッピングフィルムで高額な物との比較に挑戦して下さい♪
昔テールランプにウィンドウ用のミラーフィルムを貼り付けたことがありました 貼ってから1年経って剥がそうと思ったら、フィルムに細かいひび割れがありチマチマとしか剥がせず、ノリも強力でかなり手間取りました フィルムのメーカーや種類にもよるかも知れませんが、あまりおすすめ出来ないかと思います
動画の向きのしわは取り辛いみたいだよ。 収縮方向が決まってて、巻き方向に縮むとのこと。
松風もビックリな漆黒ですね❗ 車が1ランクアップしてます😂 寝ます。。。
やっぱりママレモンなんですね🤣笑
んー、それはすぐ破けると思う。
どんどん🐼化してますね笑 🐼トレノならぬ🐼プロボックス
以前テールランプに貼ってましたが…飽きたので剥がそうと思いましたが糊が残ってうまく剥がれず断念しました(ب_ب)
究極の塗装の保護方法ですね!
楽しい動画です😁 何故か 炭火焼 出現したら‥‥ドキッ‼️とします(笑)
高速のパーキングとかにこんな車停まってて久瀬さんみたいな人が出てきたら色々な意味で怖いよな
横っ飛びでトイレ行きそうですね
天才か!
うわー施工メッチャキレイですね! シワあるって言ってもルーフだし遠目には分からなそう 塗装に比べてハードル低いので(大変な作業だと思うけど)流行りそうな予感
その発想は無かったw
ツートンカラーに憧れてるのでおもしろい企画だと思いました。
これはあかん! すぐ剥がれるでしょうw また剥がしても糊が残るから 残念な結果が見えてます🤣
@クワトゥロパピー 自分はスプレーフィルムに失敗したときには ガムテープくっつけて剝がしてましたけど、似たような感じに剥がせませんかね?w
ハイマウントストップランプにスモーク張ったら 劣化してフィルムバリバリに割れて爪で擦ると粉みたいに粉々になって ノリが残ってえらいことになってますwが、面倒なのでそのまま放置してます😰
これの後ろは走りたくないな
後ろのガラスに貼るのかと思ったら、まさかのルーフ🤭
昔々にトラックやハイエースのコーナーメッキパーツの代わりに窓用のミラーフィルムを貼ってました。 傷が入りやすいのが欠点ですが時間惜しまなければ安価で貼り替えれたので。
コイツはビックリだわ!なんちゃってガラスサンルーフになるしある程度の大きさでカットしてサンルーフ擬きが楽しめるな。
なぜ?実験?貼る意味がわかりません???
フィルムは熱で縮む方向が決まってるからねぇ
発想力が凄すぎる😱笑笑
少し無理があるなぁ 曲面にはちょっと
後は耐候性ですね。 手間と仕上がりを考えるとラバースプレーですが、コスパはこっちに軍配が挙がりそう。
20年前ぐらいにやってました!薄いのはシワができやすくうまく貼れませんね。私は厚手のハードフィルムを貼りました。しっかり接着させればシワは入らなかったです。 まぁ、天井の塗装が缶スプレーで塗れなかったので苦肉の策でした。いつも楽しく拝見してます!応援してますよ~。
窓ガラス用を天井に貼った、世界で最初の人だと思う 今度は逆に窓ガラスをフィルムじゃなく、塗装して下さい
窓ガラスに塗るとスモークフィルムになるやつ(後で剥がせる) いまもあるのかわかりませんが 昔(30年以上前)塗ってタレて失敗した事がありますw
窓ガラスの塗装はやってる人多そう、でも見たい。
くぜさん今回も面白い企画をしてくれましたね!フィルム屋根に貼る発想は斬新でした!今回もじっくり見せていただきます。
マーキングフィルムと違い しなりと伸びがないから 3次曲面には不向き…… なんですけどね。
炭火焼きの串、最高です。今回も、大変楽しめました!スモークフィルムを天井は、考えたことありません。
長く置いてからだとノリが残るので早めに剥がした方が良いかもしれません