みんな暖房暖房いうてるけどガチで寒い時はPC起動すらしないから暖房としては微妙だと思うのよ。 なお電源等が元気良けりゃ寒くても起動する模様寒すぎる時は知らん。
リンゴの判断は英断だったね intelが巻き返したらまたintel採用されるかもね tsmc最高!
虚 無 で す の再確認をしただけだった・・・
Macはやっぱboot camp ただしM1、てめえはダメだ。
マウスの話、林檎にしても微軟にしても想定どおりの使用は認めないって傾向がますます強くなってますね。う~ん全体主義。
えええええぇ…この程度の進歩なんや。 12世代への繋ぎとは言え、これならマザボもZ490で圧倒的コスパの10850kで十分やんー!
買えないものを紹介してどうするんだ。
逆にここまで14nmの性能を限界まで引き出せる技術があるのだから、本格的に10nmに移行したら、Zen3もビックリの性能出しそう。 まぁその頃にはAMDはTSMCの5nmに移行してるのだろうが
とモヤシさんともあろう方がABTの意味を見誤ってるとは… ABT=A(新しい)B(爆熱)T(テクノロジー) でしょ!
元々OCって下剋上的なものじゃん。 今やどれもが高額パーツ。でも安全に動作させるのは今のスポーツカーと一緒さ。 僅かな実用性のない数値に優越する時代は終わっているのヨ。 値段、消費電力がやばいけどみんなライトに行きたいのさ。
Cpu 半導体は新しい技術で、ゲームチェンジャーに成るであろう🌏
やっぱり9世代くらいがいいってことよ
ABT あつあつばくねつすーぱー 流石intel!最高!
しょんぼり虚無ともやしかわいそう
枯渇する前に今のマザボに載せられる最高のCPUにして プロセスルール変わるまで耐えるだな
消費電力が上がっただけのただのポンコツw
pc何台過去に組みましたか
PC起動することにより冬に暖房不要の時代が来るかもしれませんね
Intel(コスパの悪さ)最高!
昔 ペンティアムPROというCPUがあったけど、そういうインテルの失敗作が増えたということだろう
暖房として有能
AMD!OPEN UP!!
11世代は10世代をユーザーに安く提供するためのインテルの優しさに溢れた販売戦略。
横縦の話してて邪な考えの話をするあたりセンスを感じるw
テンポ感が凄く好きww
12世代のデビューを大成功させるためにピエロを演じてる11世代かっこいい!
ブレーカー即死で草
Intelにとどめを刺す男。Intel最高!
オーバークロックして限界の向こう側を見に行くとか。
ブルーのやつ3年使ってるけど塗装ハゲはないなあ。でも一回分解してみてみたら結構湾曲してて少し心配になった。多分大丈夫
32gbを8つ指した俺はキチガイ?
なんかもう主が心配になるしRyzen最高!って言う気も起きなくなってきた Intelがこの体たらくじゃ市場競争にならねえだろうがよ!もう少しがんばってくれよ…おい…
こんばんは。その検証環境設定で、AVX512をOFFにした動画を見てみたいです。海外の報告では、CPU220W、76℃に下がるという報告があります。そうすると細かい周波数、メモリ設定を除いてほぼ10世代CPUと化すでしょうがw私は11世代は、浮動小数点演算が必要なエンコード、ディープラーニング向けのCPUだと思っています。必要ない人はAVX512をOFFにして使用すればいいのです。もちろんゲームにも今後AVX特化型が出てくるとは思いますが、Ryzenユーザーが黙ってないでしょうねw
少し前にセールに出されてた10世代マザボを買って若干後悔してたけど気にしなくても良さそうだなぁ、ありがたい
淡々としゃべりながら画面の中の人が、静電気に驚いたり、外した段ボール箱投げ飛ばしたり、ケースひっくり返しそうになったり。おもしろ。
Pcie4.0のSSD使うなら意味のある11世代ですが 使わないならと言うことですね・・・
今回のハイライト(個人的) 0:01 今回は(伸ばさず) 0:19 (BIOS設定説明) 2:37 ホックホク(赤) 2:57 最強の爆熱CPUの爆誕です(赤) 3:07 (i9-11900K vs i9-11900K[Gear1+ABT] vs i9-10850K ベンチマークはじめ) 7:26 虚無です(しょんぼり) 7:47 (i9-11900K Gear2 vs Gear1 vs Gear1+ABT ベンチマークはじめ) 11:53 これはもうABTを有効にするしかないでしょう(え…) 12:19 所持CPUの箱勢揃い(スコシカッコイイ) 13:18 今回のまとめです 13:33 そんなところです(スコシネットリ)
これから冬になる南半球なら暖房器具として役に立つかも…
sandyで見てます。ゲームしないので卒業タイミングがわかりません。SSDが登場してHDDが駆逐された時くらいのときめきが欲しい。
Intelに怒られない事を祈っtel
半導体技術の進化ももはや頭打ちだからなぁ
最近のintelはむしろi3クラスの下位のCPUを絞った省電力で使う方が明らかに良い使い方になってる。
intelは、CPUにABTという哲学的命題を追加したんですね。さすがintel最高!
第11世代はノートパソコンでRyzen7に勝ったから期待してたんだけどなぁ...... ABTでゲーム性能なんかが下がったのは クロックがたしか5.1GHzくらいで 全コア動作するから、ABTなしより1コアあたりのクロックが下がったんじゃないですかね?
intelゥ〜最高
Intelはいつから暖房器具メーカーになったのでしょうかね、、、 頑張ってくれ!!!
インテル純正液体窒素クーラー出してくれるよ(棒)
intelからしたら設計時の段階ではまだまだamdなんて目じゃない予定だったんだろうな……
茶化す元気もなくなりつつある主と言葉を選ぶのに疲れつつあるシミライブさん 値下げが待たれる
Advanced Burning Technology・・・Intelぅ~最高!
冬にやさしそうなCPUなので11月ごろ買いかな?
うん、黒歴史だな。 Alder lake(12世代)に期待(?) できるのか?
このBGM最近よく聞く
視聴者「ABTってなんやったんや…」
このCPUなんだったんだ?
さすが黒歴史... 12世代待つか...
Intel最高なこのチャンネルでも隠しきれないダメさ加減…。 Core 2ぅ〜最高!!!
この辺からテンション高くなって好き でもテンション低いときも好き
Intel~ 最高! が聞けませんでした。 残念、虚無です
もうただの弱いのもイジメになるけど9世代Intelとの検証も見たい どっちも8コアだから
CPU焼肉に最適のソリューション。 インテルゥ〜最高
清水貴裕と言うオーバークロッカーが、ABTの事を「俺たちのKS」と言ってました。KS=カス
アポー信者です(CTO M1 Mac mini 使用)。金を貢げて光栄です。 M2 もぜひ自作PC で完膚なきまでに粉砕してください。
死体蹴りよな
泣けてくる
いや、性能の引き上げが出来るようになったのはわかるけども、諸刃の剣とか使う気にならないでしょ…何考えてんの
サイダー味の駄菓子メモリのLEDアップするのやめたげて
Gear2はメモリー3600以上で使用しないと性能発揮できないかと・・・
5パーセント程度のアップも、ものによって見込めないのならば、いかがなものかと。フライトシムだけ若干よくなるだけですね。テクノロジーの名を語れるほどじゃないんじゃないのかな。??
冬専用CPU! インテル最高!!
CPUの性能比較ではグラフィック処理スピードで比較するのではなく、将棋の読む手数だったり、何かの最適化計算などの単純に計算だけの速度で比較したほうが良いのではないでしょうか。
ゲームするならCPUよりグラボに金かけろと10年前に聞きましたが今も変わらないようですね
エンジンで言う3000~5000rpmでトルクのピークが来るような特性ですね 最高回転数まで回さなくていいやつ
penDかよ
ゲーム目的でも10900の方が良いという検証が多いですね
まさにロケット並みの燃費だな笑
「もうやめて!」 14nm『はなせ』 「とっくにIntelのライフはゼロよ!もう勝負はついたのよ!」
今、買いだと思うのは3950Xだというのは黙ってた方が良さそうだな (Intelぅ~~~ 最高!!)
圧倒的爆熱テクノロジーの間違いで草
春が来て、もう夏がきてしまう あれ…intelを買う理由がもうないぞ…?
コメント数
みんな暖房暖房いうてるけどガチで寒い時はPC起動すらしないから暖房としては微妙だと思うのよ。 なお電源等が元気良けりゃ寒くても起動する模様寒すぎる時は知らん。
リンゴの判断は英断だったね intelが巻き返したらまたintel採用されるかもね tsmc最高!
虚 無 で す の再確認をしただけだった・・・
Macはやっぱboot camp ただしM1、てめえはダメだ。
マウスの話、林檎にしても微軟にしても想定どおりの使用は認めないって傾向がますます強くなってますね。う~ん全体主義。
えええええぇ…この程度の進歩なんや。 12世代への繋ぎとは言え、これならマザボもZ490で圧倒的コスパの10850kで十分やんー!
買えないものを紹介してどうするんだ。
逆にここまで14nmの性能を限界まで引き出せる技術があるのだから、本格的に10nmに移行したら、Zen3もビックリの性能出しそう。 まぁその頃にはAMDはTSMCの5nmに移行してるのだろうが
とモヤシさんともあろう方がABTの意味を見誤ってるとは… ABT=A(新しい)B(爆熱)T(テクノロジー) でしょ!
元々OCって下剋上的なものじゃん。 今やどれもが高額パーツ。でも安全に動作させるのは今のスポーツカーと一緒さ。 僅かな実用性のない数値に優越する時代は終わっているのヨ。 値段、消費電力がやばいけどみんなライトに行きたいのさ。
Cpu 半導体は新しい技術で、ゲームチェンジャーに成るであろう🌏
やっぱり9世代くらいがいいってことよ
ABT あつあつばくねつすーぱー 流石intel!最高!
しょんぼり虚無ともやしかわいそう
枯渇する前に今のマザボに載せられる最高のCPUにして プロセスルール変わるまで耐えるだな
消費電力が上がっただけのただのポンコツw
pc何台過去に組みましたか
PC起動することにより冬に暖房不要の時代が来るかもしれませんね
Intel(コスパの悪さ)最高!
昔 ペンティアムPROというCPUがあったけど、そういうインテルの失敗作が増えたということだろう
暖房として有能
AMD!OPEN UP!!
11世代は10世代をユーザーに安く提供するためのインテルの優しさに溢れた販売戦略。
横縦の話してて邪な考えの話をするあたりセンスを感じるw
テンポ感が凄く好きww
12世代のデビューを大成功させるためにピエロを演じてる11世代かっこいい!
ブレーカー即死で草
Intelにとどめを刺す男。Intel最高!
オーバークロックして限界の向こう側を見に行くとか。
ブルーのやつ3年使ってるけど塗装ハゲはないなあ。でも一回分解してみてみたら結構湾曲してて少し心配になった。多分大丈夫
32gbを8つ指した俺はキチガイ?
なんかもう主が心配になるしRyzen最高!って言う気も起きなくなってきた Intelがこの体たらくじゃ市場競争にならねえだろうがよ!もう少しがんばってくれよ…おい…
こんばんは。その検証環境設定で、AVX512をOFFにした動画を見てみたいです。海外の報告では、CPU220W、76℃に下がるという報告があります。そうすると細かい周波数、メモリ設定を除いてほぼ10世代CPUと化すでしょうがw私は11世代は、浮動小数点演算が必要なエンコード、ディープラーニング向けのCPUだと思っています。必要ない人はAVX512をOFFにして使用すればいいのです。もちろんゲームにも今後AVX特化型が出てくるとは思いますが、Ryzenユーザーが黙ってないでしょうねw
少し前にセールに出されてた10世代マザボを買って若干後悔してたけど気にしなくても良さそうだなぁ、ありがたい
淡々としゃべりながら画面の中の人が、静電気に驚いたり、外した段ボール箱投げ飛ばしたり、ケースひっくり返しそうになったり。おもしろ。
Pcie4.0のSSD使うなら意味のある11世代ですが 使わないならと言うことですね・・・
今回のハイライト(個人的) 0:01 今回は(伸ばさず) 0:19 (BIOS設定説明) 2:37 ホックホク(赤) 2:57 最強の爆熱CPUの爆誕です(赤) 3:07 (i9-11900K vs i9-11900K[Gear1+ABT] vs i9-10850K ベンチマークはじめ) 7:26 虚無です(しょんぼり) 7:47 (i9-11900K Gear2 vs Gear1 vs Gear1+ABT ベンチマークはじめ) 11:53 これはもうABTを有効にするしかないでしょう(え…) 12:19 所持CPUの箱勢揃い(スコシカッコイイ) 13:18 今回のまとめです 13:33 そんなところです(スコシネットリ)
これから冬になる南半球なら暖房器具として役に立つかも…
sandyで見てます。ゲームしないので卒業タイミングがわかりません。SSDが登場してHDDが駆逐された時くらいのときめきが欲しい。
Intelに怒られない事を祈っtel
半導体技術の進化ももはや頭打ちだからなぁ
最近のintelはむしろi3クラスの下位のCPUを絞った省電力で使う方が明らかに良い使い方になってる。
intelは、CPUにABTという哲学的命題を追加したんですね。さすがintel最高!
第11世代はノートパソコンでRyzen7に勝ったから期待してたんだけどなぁ...... ABTでゲーム性能なんかが下がったのは クロックがたしか5.1GHzくらいで 全コア動作するから、ABTなしより1コアあたりのクロックが下がったんじゃないですかね?
intelゥ〜最高
Intelはいつから暖房器具メーカーになったのでしょうかね、、、 頑張ってくれ!!!
インテル純正液体窒素クーラー出してくれるよ(棒)
intelからしたら設計時の段階ではまだまだamdなんて目じゃない予定だったんだろうな……
茶化す元気もなくなりつつある主と言葉を選ぶのに疲れつつあるシミライブさん 値下げが待たれる
Advanced Burning Technology・・・Intelぅ~最高!
冬にやさしそうなCPUなので11月ごろ買いかな?
うん、黒歴史だな。 Alder lake(12世代)に期待(?) できるのか?
このBGM最近よく聞く
視聴者「ABTってなんやったんや…」
このCPUなんだったんだ?
さすが黒歴史... 12世代待つか...
Intel最高なこのチャンネルでも隠しきれないダメさ加減…。 Core 2ぅ〜最高!!!
この辺からテンション高くなって好き でもテンション低いときも好き
Intel~ 最高! が聞けませんでした。 残念、虚無です
もうただの弱いのもイジメになるけど9世代Intelとの検証も見たい どっちも8コアだから
CPU焼肉に最適のソリューション。 インテルゥ〜最高
清水貴裕と言うオーバークロッカーが、ABTの事を「俺たちのKS」と言ってました。KS=カス
アポー信者です(CTO M1 Mac mini 使用)。金を貢げて光栄です。 M2 もぜひ自作PC で完膚なきまでに粉砕してください。
死体蹴りよな
泣けてくる
いや、性能の引き上げが出来るようになったのはわかるけども、諸刃の剣とか使う気にならないでしょ…何考えてんの
サイダー味の駄菓子メモリのLEDアップするのやめたげて
Gear2はメモリー3600以上で使用しないと性能発揮できないかと・・・
5パーセント程度のアップも、ものによって見込めないのならば、いかがなものかと。フライトシムだけ若干よくなるだけですね。テクノロジーの名を語れるほどじゃないんじゃないのかな。??
冬専用CPU! インテル最高!!
CPUの性能比較ではグラフィック処理スピードで比較するのではなく、将棋の読む手数だったり、何かの最適化計算などの単純に計算だけの速度で比較したほうが良いのではないでしょうか。
ゲームするならCPUよりグラボに金かけろと10年前に聞きましたが今も変わらないようですね
エンジンで言う3000~5000rpmでトルクのピークが来るような特性ですね 最高回転数まで回さなくていいやつ
penDかよ
ゲーム目的でも10900の方が良いという検証が多いですね
まさにロケット並みの燃費だな笑
「もうやめて!」 14nm『はなせ』 「とっくにIntelのライフはゼロよ!もう勝負はついたのよ!」
今、買いだと思うのは3950Xだというのは黙ってた方が良さそうだな (Intelぅ~~~ 最高!!)
圧倒的爆熱テクノロジーの間違いで草
春が来て、もう夏がきてしまう あれ…intelを買う理由がもうないぞ…?