ナカイドさんの動画を見ていつも楽しみにしてます。 今回企業の個人情報の流出にNHKが情報操作しているかもという疑いがあるということで、報道が伝えるメッセージって金で動くこともあるのかなって思うとテレビ視聴者はテレビでしか情報を得はかった人達もいるのでどれぐらい真実からかけ離れていた事を自分たちは信じ続けていたのかと思うと寂しみなりましたけどナカイドの動画を見て楽しく良い情報が出てを得れたのこれからも応援しますと共に個人的にナカイドを激推しします。
多分だけどかなりの人はモンハンの実況が見たいってより「この人の」モンハンや実況が見たいってだけだから、特定のゲームの発売でいきなり伸びることは少ないと思う
神道に天罰の概念はないなぁ。呪詛と祟りはあるけど。 おてんとさんも子供に言い聞かせるためで、人の目があるからって言いにくいから。 天罰なんてそれこそ、権威付けに使われた方便のひとつでしょ。
Trelloで新しくボードを作る時にデフォルトでprivateにする、とか公開モードにした時の弊害の説明文を記載するべき、とかはあると思うけど、それ以外は同意。 あと、Trelloは意識の高い低い関係なくテレワーク流行ってるなら導入してる企業割とあると思います。TeamsかGoogleかSlackが大多数でしょうが。
そこの企業から圧力かけられるの嫌で印象操作したんかな
あなたの「物申す」は世の中を直す力があります。ナカイドさん、ガンバリーリエ!
ニュースの見出しが全く伝わらないの増えたと思います。やればいい作ればいいで見られる事を意識してないように見えますね
とある宗教のなんですけど、 「神様が見たら」じゃなくて、「神様はいつも見てます」 と、罰に当たらないはこの世じゃなくて、「後の世界」に罰が当たります 失礼しました
グッドおくらないんだな
一時期どっかの官公庁か役所がGoogleグループを公開設定で使っていて情報が漏れたことがあったのを思い出した。
円盤に関しては、特典欲しい人が定価で買って、特典だけ使ってメルカリに安く流して、円盤自体が欲しい人が定価より安く買えるwinwinで健全な転売と聞く
古都西だいぶ変わってるなぁ。時たま氷柱荒らしにあって放置してたら落とされたとか懐かしいわ。 初期は効果何もない無限矢が2·3Mとかしてたっけ?
誰に参照権限があるのか厳密に管理されてない時点で、機密性の担保としてはNGですね。結果全世界に公開されたのとは関係なく。
物申す っていうときにはもういいたいことわかったしそういう報道・見出しにしてほしい
Githubの二の舞にならないようにと願います。
テコ入れ入ったので試合時間はかなり短くなりましたよ。自分が上手ければ結構すぐ終わります フルミュートだったりリメイクだったり、便利機能もたくさん追加されたので、日本鯖実装当初より遥かに遊びやすくなってます もし始める人がいるのであれば、引率の経験者を見つけて一緒に遊ぶことをオススメします
残念ながらライトの方だとそもそもリングフィットアドベンチャーできないですね・・公式サイトに書いてありました。 恐らくは仕様上、ジョイコンがないと本当に運動しているかどうかスイッチ側が確認できないため。
企業「こいつ頭悪いヤベー」 Trelloユーザー「この企業ヤベー」
この件に限った話ではありませんが個人情報売ったのを後からバレない為に流出しましたで保険掛けてるだけでは?という陰謀論説を提唱します。実際流出させてしまった企業、団体等にどれほどのペナルティーがあるのでしょうね
良かったぁ、企業が悪いと思ってたのは私だけじゃ無かったんだ。 報道側も企業側もよく理解せずにトレロを扱ってる感じ。 トレロはあくまでツールでしか無いから自社IT使おうが外部IT使おうが使い手が理解してないならどのみち流出してただろうよ。
IT系のニュースサイトだとちゃんと書かれてますけど、一般向けニュースだとTrelloが悪いみたいに書かれててもにょりますね
御守りの効力について知りたい ・効力が無いことを認めるのか ・効力を保証するのか ・曖昧な物を販売してると認めるのか
まぁ、ああいう注意書きって横文字多くて分かりづらいってのはちょっとあるな~ 絶対意味調べるけどね
ただただ日本語が出来る人が減ったイメージがあります。人のこと言える立場じゃないですが… そんな自分でも日本語の書き方、読み取り方が明らかにおかしいなと感じるようになってきた世の中なので、もしかしたら記事書いてる人もただ単に内容読み取れてないだけかもしれませんね。。
マスコミは信用できないって言ってる人居るけど、 ネット上に転がってる情報なんて殆どがそう言うのと大差ないものだよ 昔有名な人が嘘を嘘と見抜ける人でないと難しいって言ったけど 最近はネット上の情報の真偽を判断するのにネット上の情報を使うみたいな人も多いしね
エコが素晴らしいという表現で報道したいから、エコのデメリットを言わない専門家にインタビューしたりするだとかetc...マイナスの積み重ねがすごく、ヘイト値が高いのでよりネット上の意見によりがちになるんですよね。 ほんとは色んな専門家の方の意見を聞きながら、自身が調べた資料と事の真偽を確かめる必要がありますが、やっぱり楽に手に入る情報を選びたくなるんですよね。
JPfilmの例えめっちゃ分かりやすかった
Line含めてスマホに色んな謎アプリ突っ込む人が多い国ですもの、セキュリティ意識の低さ的にはお似合いじゃあ御座いませんか。
就活生が一番悲惨だな 今の就活生は自己防衛の為にITリテラシーの低い企業は受けないようにしないといけないのか
ネットやサーバーに繋ぐ時点で個人情報なんかあってないようなものやん?
広告料が少ないトレロが悪い(資本主義 真面目に言うとマスゴミがスポンサーに配慮した言い方をして風評被害
聞けば聞くほど意味不明過ぎて草ナカイドさんの言う通り過ぎる。人生変えたいで何故台本とチケット購入からの転売なんだwそんなんで人生変わるのはなろう系主人公位だよw
ゲートルーラー唯一の功績
テレビを見ると〇〇になるから見て無いですがリテラシーが重要ですね。
自分のやることに批判がつくのは良くも悪くも「芸人・中田敦彦」のバリューが付き纏うからだ、これを段階的に消していけば批判なんかされなくなる。今回のはその1ステップだ とか無駄な事を考えていない事を祈る
多分みんな忘れた頃にネットでサービス終了のニュース出て、「あー、こんなゲームあったなー」ってなる予感。
私も今度食べたいお店リストを全世界に公開しちゃってました
おもろ
事情詳しく調べないで、最速放送してる面あるよね 詳しい方が社内にいないんでしょうね
いやほんとにマスメディアのIT音痴は度し難いな
結局は最大のセキュリティホールは人間
こういうのってわざとなんじゃねえかな それ免罪符にして個人情報バラ撒いてもうけてんじゃねえの
たしかに。 その見出しは良くないですね。
だからいつまでたっても日本人はIT後進国と言われるんだよ
ちょうどなんJの祭りに参加したけど、マジで複数の顧客の免許証画像載せて全世界に公開してる企業とか、ネットバンクのログインIDとパスワードのせてるページとかあったわ。 色々やべーと思って、改めて自分が使ってるサービスのセキュリティ状況を一通り見直した。
怖すぎ...
アプリはトレロでユーザーはレトロと
底辺派遣の個人には袋だたき、エリート正社員がいる大企業には忖度。それが日本
NHKも知ったかぶりか? と思える時がありますからねぇ NHKも印象操作をしてしまうのか…
マスコミは信じたら(信じ過ぎたら)あかん。 我々は真実を見抜けなければ、ただただ踊らされるだけよ。 皆、強く賢くあろう(^ν^)
詳しく知らなかったから助かります🙏
報道側もトレロのこと理解できてないんじゃないかと思わせる見出しですね…。
前から思ってるけどこういう報道の仕方が増えてきたよね 勘違いを起こした見る側のリテラシーの低さもあるだろうけどそれを食い物にしてるようにも見えて不快だわ やり方がJPfilmrというか それを生活に馴染んでるテレビとかでやるのはいかがなものか
NHK平常運転でゴミだな。
5:36 なんちゅうキャラメイクしとんねん(;^ω^)
大剣てやっぱ弱いんかな
「話が何言ってるかわからない」、「自分が自分が、って感じで意識高すぎ」 っていう内容の評価が流出して、学生は「ショックでした」と インタビューで答えるというような報道でした。 面接の評価も簡潔に書く必要はあるとはいえ、 もうちょっと書きようがあるんじゃ?って思いましたね。。
大剣でしっぽ切りたい衝動が激しくなる動画だった
勉強なりました。
普通に非公開でやってれば問題ないことがほとんどだけど誰が載せたんだよコレっていう内容を公開してるところも多々あるからねえ
放送局のIQって随分落ちたんですね。 昭和時代に「テレビを見ると◎◎になる」とか親によく言われましたが、今はその親の方が好んでよく見ています。
バグって勝手に公開状態になってたのかと思った
GitHubの時もそうだよな。 利用者が情弱なのが悪い
NHKはよ潰れろ。それはそれとしてグッドしてあげて(笑)
つーか、NHKをぶっこわぁあああす!っていう人達の方が先に終わったよね。 まだ活動してんのかな。
岸辺露伴と進撃の巨人はどうするんだよ
gigaスクールなんてやめてまえ
風評被害受けてそうなトレロと流出された就活生がただただかわいそう
怖いなこれ
反日メディアなんじゃないの?
最近話題のDHCの件も考えると…まさかね
標的を一個決めてバッシング、そうやって金を稼ぐ 大手メディアはほとんどこれよ
最近こういうの多くない? タスクだけじゃなく個人情報も管理してもろて
どっかで見たけど ルールは六法全書、フィールドは裁判所、プレイヤーは「君」っての見て笑ったわ
どうして天下のポケモンがこれに手を出したのかが意味不明すぎる
@ああ 確かにポケモン基盤だとすぐに飲み込めそう
mobaはスキルの効果を覚えないとまずゲームにならないがそれを認知度の高いポケモンで補うことができるらしい。ポケモンの技をそのまま使うことでなんとなく理解できるようになるんだってよ。どっかの記事で見たわ。
モンハンの動画って伸びるのは最強装備って付いてるのとTA動画が人気なのでストーリーして、装備作って終わりみたい所のチャンネルは、モンハン好きな人そうそう見ないし、そういう人達はずっとモンハンしてる人のチャンネル行っちゃうからね笑
オートチェスとかもめちゃくちゃおもろいけど他にやってる人居無さすぎて辞めちゃったなあ
僕が使ってるHuaweiの2万の激安スマホの方が有能で草
この動画見てるとスプラトゥーンってほんとに奇跡のバランスの上に成り立ってるんだなって思った 一試合短いからどんどんマッチングするし、なんやかんやで勝率も半々くらいになるし
1京番煎じでもクソ面白いオリジナリティあればバズる
擁護しようにもこれ売るほうも売るほうなら買うほうもどうなのって話になるんじゃ・・・
同人作家って隠れてコソコソ描くもんじゃないん?実質泥棒やし
Twitter見ててもわかると思うけどzozoの前澤さんに明らかニセモノのアカウントなのにこれ本人ですか?って聞いてるやつとか、ニセのフォローリツイートでプレゼント企画に嬉々として参加しちゃってるやつをみると、自分の思ってる以上に世の中アホが多いんだなと思う。そりゃ詐欺無くならないわな〜。 自分は騙されないって思っててもいつかやらかすかもしれないから、明日は我が身の精神でいないとね〜。
政教分離に真っ向から立ち向かった団体名ワロスw
600万いっちまったな、、、
事務所いる?
昔、雑誌の広告で札束のプールに入って「このアクセサリーを買って大金持ちになりました!」って広告を見て 「そんな稼げるものがあるならわざわざ売らなくてもお金は入るでしょ」って思ってました 今となっては「ひねくれた子供だな」って感じですが、ある意味正解だったんだなとも思いますね。
コメント数
ナカイドさんの動画を見ていつも楽しみにしてます。 今回企業の個人情報の流出にNHKが情報操作しているかもという疑いがあるということで、報道が伝えるメッセージって金で動くこともあるのかなって思うとテレビ視聴者はテレビでしか情報を得はかった人達もいるのでどれぐらい真実からかけ離れていた事を自分たちは信じ続けていたのかと思うと寂しみなりましたけどナカイドの動画を見て楽しく良い情報が出てを得れたのこれからも応援しますと共に個人的にナカイドを激推しします。
多分だけどかなりの人はモンハンの実況が見たいってより「この人の」モンハンや実況が見たいってだけだから、特定のゲームの発売でいきなり伸びることは少ないと思う
神道に天罰の概念はないなぁ。呪詛と祟りはあるけど。 おてんとさんも子供に言い聞かせるためで、人の目があるからって言いにくいから。 天罰なんてそれこそ、権威付けに使われた方便のひとつでしょ。
Trelloで新しくボードを作る時にデフォルトでprivateにする、とか公開モードにした時の弊害の説明文を記載するべき、とかはあると思うけど、それ以外は同意。 あと、Trelloは意識の高い低い関係なくテレワーク流行ってるなら導入してる企業割とあると思います。TeamsかGoogleかSlackが大多数でしょうが。
そこの企業から圧力かけられるの嫌で印象操作したんかな
あなたの「物申す」は世の中を直す力があります。ナカイドさん、ガンバリーリエ!
ニュースの見出しが全く伝わらないの増えたと思います。やればいい作ればいいで見られる事を意識してないように見えますね
とある宗教のなんですけど、 「神様が見たら」じゃなくて、「神様はいつも見てます」 と、罰に当たらないはこの世じゃなくて、「後の世界」に罰が当たります 失礼しました
グッドおくらないんだな
一時期どっかの官公庁か役所がGoogleグループを公開設定で使っていて情報が漏れたことがあったのを思い出した。
円盤に関しては、特典欲しい人が定価で買って、特典だけ使ってメルカリに安く流して、円盤自体が欲しい人が定価より安く買えるwinwinで健全な転売と聞く
古都西だいぶ変わってるなぁ。時たま氷柱荒らしにあって放置してたら落とされたとか懐かしいわ。 初期は効果何もない無限矢が2·3Mとかしてたっけ?
誰に参照権限があるのか厳密に管理されてない時点で、機密性の担保としてはNGですね。結果全世界に公開されたのとは関係なく。
物申す っていうときにはもういいたいことわかったしそういう報道・見出しにしてほしい
Githubの二の舞にならないようにと願います。
テコ入れ入ったので試合時間はかなり短くなりましたよ。自分が上手ければ結構すぐ終わります フルミュートだったりリメイクだったり、便利機能もたくさん追加されたので、日本鯖実装当初より遥かに遊びやすくなってます もし始める人がいるのであれば、引率の経験者を見つけて一緒に遊ぶことをオススメします
残念ながらライトの方だとそもそもリングフィットアドベンチャーできないですね・・公式サイトに書いてありました。 恐らくは仕様上、ジョイコンがないと本当に運動しているかどうかスイッチ側が確認できないため。
企業「こいつ頭悪いヤベー」 Trelloユーザー「この企業ヤベー」
この件に限った話ではありませんが個人情報売ったのを後からバレない為に流出しましたで保険掛けてるだけでは?という陰謀論説を提唱します。実際流出させてしまった企業、団体等にどれほどのペナルティーがあるのでしょうね
良かったぁ、企業が悪いと思ってたのは私だけじゃ無かったんだ。 報道側も企業側もよく理解せずにトレロを扱ってる感じ。 トレロはあくまでツールでしか無いから自社IT使おうが外部IT使おうが使い手が理解してないならどのみち流出してただろうよ。
IT系のニュースサイトだとちゃんと書かれてますけど、一般向けニュースだとTrelloが悪いみたいに書かれててもにょりますね
御守りの効力について知りたい ・効力が無いことを認めるのか ・効力を保証するのか ・曖昧な物を販売してると認めるのか
まぁ、ああいう注意書きって横文字多くて分かりづらいってのはちょっとあるな~ 絶対意味調べるけどね
ただただ日本語が出来る人が減ったイメージがあります。人のこと言える立場じゃないですが… そんな自分でも日本語の書き方、読み取り方が明らかにおかしいなと感じるようになってきた世の中なので、もしかしたら記事書いてる人もただ単に内容読み取れてないだけかもしれませんね。。
マスコミは信用できないって言ってる人居るけど、 ネット上に転がってる情報なんて殆どがそう言うのと大差ないものだよ 昔有名な人が嘘を嘘と見抜ける人でないと難しいって言ったけど 最近はネット上の情報の真偽を判断するのにネット上の情報を使うみたいな人も多いしね
エコが素晴らしいという表現で報道したいから、エコのデメリットを言わない専門家にインタビューしたりするだとかetc...マイナスの積み重ねがすごく、ヘイト値が高いのでよりネット上の意見によりがちになるんですよね。 ほんとは色んな専門家の方の意見を聞きながら、自身が調べた資料と事の真偽を確かめる必要がありますが、やっぱり楽に手に入る情報を選びたくなるんですよね。
JPfilmの例えめっちゃ分かりやすかった
Line含めてスマホに色んな謎アプリ突っ込む人が多い国ですもの、セキュリティ意識の低さ的にはお似合いじゃあ御座いませんか。
就活生が一番悲惨だな 今の就活生は自己防衛の為にITリテラシーの低い企業は受けないようにしないといけないのか
ネットやサーバーに繋ぐ時点で個人情報なんかあってないようなものやん?
広告料が少ないトレロが悪い(資本主義 真面目に言うとマスゴミがスポンサーに配慮した言い方をして風評被害
聞けば聞くほど意味不明過ぎて草ナカイドさんの言う通り過ぎる。人生変えたいで何故台本とチケット購入からの転売なんだwそんなんで人生変わるのはなろう系主人公位だよw
ゲートルーラー唯一の功績
テレビを見ると〇〇になるから見て無いですがリテラシーが重要ですね。
自分のやることに批判がつくのは良くも悪くも「芸人・中田敦彦」のバリューが付き纏うからだ、これを段階的に消していけば批判なんかされなくなる。今回のはその1ステップだ とか無駄な事を考えていない事を祈る
多分みんな忘れた頃にネットでサービス終了のニュース出て、「あー、こんなゲームあったなー」ってなる予感。
私も今度食べたいお店リストを全世界に公開しちゃってました
おもろ
事情詳しく調べないで、最速放送してる面あるよね 詳しい方が社内にいないんでしょうね
いやほんとにマスメディアのIT音痴は度し難いな
結局は最大のセキュリティホールは人間
こういうのってわざとなんじゃねえかな それ免罪符にして個人情報バラ撒いてもうけてんじゃねえの
たしかに。 その見出しは良くないですね。
だからいつまでたっても日本人はIT後進国と言われるんだよ
ちょうどなんJの祭りに参加したけど、マジで複数の顧客の免許証画像載せて全世界に公開してる企業とか、ネットバンクのログインIDとパスワードのせてるページとかあったわ。 色々やべーと思って、改めて自分が使ってるサービスのセキュリティ状況を一通り見直した。
怖すぎ...
アプリはトレロでユーザーはレトロと
底辺派遣の個人には袋だたき、エリート正社員がいる大企業には忖度。それが日本
NHKも知ったかぶりか? と思える時がありますからねぇ NHKも印象操作をしてしまうのか…
マスコミは信じたら(信じ過ぎたら)あかん。 我々は真実を見抜けなければ、ただただ踊らされるだけよ。 皆、強く賢くあろう(^ν^)
詳しく知らなかったから助かります🙏
報道側もトレロのこと理解できてないんじゃないかと思わせる見出しですね…。
前から思ってるけどこういう報道の仕方が増えてきたよね 勘違いを起こした見る側のリテラシーの低さもあるだろうけどそれを食い物にしてるようにも見えて不快だわ やり方がJPfilmrというか それを生活に馴染んでるテレビとかでやるのはいかがなものか
NHK平常運転でゴミだな。
5:36 なんちゅうキャラメイクしとんねん(;^ω^)
大剣てやっぱ弱いんかな
「話が何言ってるかわからない」、「自分が自分が、って感じで意識高すぎ」 っていう内容の評価が流出して、学生は「ショックでした」と インタビューで答えるというような報道でした。 面接の評価も簡潔に書く必要はあるとはいえ、 もうちょっと書きようがあるんじゃ?って思いましたね。。
大剣でしっぽ切りたい衝動が激しくなる動画だった
勉強なりました。
普通に非公開でやってれば問題ないことがほとんどだけど誰が載せたんだよコレっていう内容を公開してるところも多々あるからねえ
放送局のIQって随分落ちたんですね。 昭和時代に「テレビを見ると◎◎になる」とか親によく言われましたが、今はその親の方が好んでよく見ています。
バグって勝手に公開状態になってたのかと思った
GitHubの時もそうだよな。 利用者が情弱なのが悪い
NHKはよ潰れろ。それはそれとしてグッドしてあげて(笑)
つーか、NHKをぶっこわぁあああす!っていう人達の方が先に終わったよね。 まだ活動してんのかな。
岸辺露伴と進撃の巨人はどうするんだよ
gigaスクールなんてやめてまえ
風評被害受けてそうなトレロと流出された就活生がただただかわいそう
怖いなこれ
反日メディアなんじゃないの?
最近話題のDHCの件も考えると…まさかね
標的を一個決めてバッシング、そうやって金を稼ぐ 大手メディアはほとんどこれよ
最近こういうの多くない? タスクだけじゃなく個人情報も管理してもろて
どっかで見たけど ルールは六法全書、フィールドは裁判所、プレイヤーは「君」っての見て笑ったわ
どうして天下のポケモンがこれに手を出したのかが意味不明すぎる
@ああ 確かにポケモン基盤だとすぐに飲み込めそう
mobaはスキルの効果を覚えないとまずゲームにならないがそれを認知度の高いポケモンで補うことができるらしい。ポケモンの技をそのまま使うことでなんとなく理解できるようになるんだってよ。どっかの記事で見たわ。
モンハンの動画って伸びるのは最強装備って付いてるのとTA動画が人気なのでストーリーして、装備作って終わりみたい所のチャンネルは、モンハン好きな人そうそう見ないし、そういう人達はずっとモンハンしてる人のチャンネル行っちゃうからね笑
オートチェスとかもめちゃくちゃおもろいけど他にやってる人居無さすぎて辞めちゃったなあ
僕が使ってるHuaweiの2万の激安スマホの方が有能で草
この動画見てるとスプラトゥーンってほんとに奇跡のバランスの上に成り立ってるんだなって思った 一試合短いからどんどんマッチングするし、なんやかんやで勝率も半々くらいになるし
1京番煎じでもクソ面白いオリジナリティあればバズる
擁護しようにもこれ売るほうも売るほうなら買うほうもどうなのって話になるんじゃ・・・
同人作家って隠れてコソコソ描くもんじゃないん?実質泥棒やし
Twitter見ててもわかると思うけどzozoの前澤さんに明らかニセモノのアカウントなのにこれ本人ですか?って聞いてるやつとか、ニセのフォローリツイートでプレゼント企画に嬉々として参加しちゃってるやつをみると、自分の思ってる以上に世の中アホが多いんだなと思う。そりゃ詐欺無くならないわな〜。 自分は騙されないって思っててもいつかやらかすかもしれないから、明日は我が身の精神でいないとね〜。
政教分離に真っ向から立ち向かった団体名ワロスw
600万いっちまったな、、、
事務所いる?
昔、雑誌の広告で札束のプールに入って「このアクセサリーを買って大金持ちになりました!」って広告を見て 「そんな稼げるものがあるならわざわざ売らなくてもお金は入るでしょ」って思ってました 今となっては「ひねくれた子供だな」って感じですが、ある意味正解だったんだなとも思いますね。